阪神劇的勝利の陰に「湯浅京己投入」の積極継投 緒方耕一氏はサトテルの状態も分析

  • スポルティーバ●文 text by Sportiva

 日本シリーズ第4戦は阪神がオリックスを4対3で破り、対戦成績を2勝2敗のタイとした。

 阪神は1回裏に近本光司の安打、中野拓夢の犠打、森下翔太のタイムリー二塁打で1点を先制。2回表に同点に追いつかれるも、直後に近本にタイムリーが飛び出し勝ち越し。5回裏にも大山悠輔の内野ゴロの間に1点を加えリードを広げた。

 7回表にオリックス宗佑磨に2点タイムリーを許し同点に追いつかれ、試合は振り出しに戻ったが、9回裏一死満塁から大山悠輔が三遊間を破り、阪神が劇的な勝利を挙げた。この4時間6分の死闘のポイントになったのはどこだったのか。緒方耕一氏に解説してもらった。

8回途中から登板し、1球で中川圭太を打ちとりガッツポーズする阪神・湯浅京己 photo by Kyodo News8回途中から登板し、1球で中川圭太を打ちとりガッツポーズする阪神・湯浅京己 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【オリックスの満塁策は当然】

 日本シリーズ第4戦は、4時間を超える激闘になりました。両監督の読み合い、思惑が詰まった、これぞ日本シリーズという戦いでした。試合の流れが行ったり来たりするなか、勝負を分けたのは、やはり最後の場面になります。

 9回裏、オリックスはジェイコブ・ワゲスパック投手をマウンドに上げます。一死から近本光司選手を四球で歩かせ、さらに2つの暴投で三塁まで進みます。ここでオリックスベンチは中野拓夢選手、森下翔太選手に申告敬遠して満塁策をとり、4番・大山悠輔選手との勝負を選択しました。

 1点入ればサヨナラの場面、しかも三塁ランナーは足のある近本選手。最も0点に抑える可能性があったのが満塁策ですから、相手が4番であろうと作戦としては間違っていなかったと思います。ただオリックスとしては、ワゲスパック投手の制球が定まっていなかったことが唯一の不安でした。実際、カウント3−0になりましたが、そこから持ち直して最後は打たれましたが、押し出しの負けではなかったことは、オリックスにとってはよかったのかなと思いました。

 最後はこういう決着になりましたが、この試合は「ひとつのミスで流れが変わる」ということをまざまざと見せつけられた試合でした。5回裏の阪神の攻撃では、近本選手がヒットで出塁し、つづく中野選手の送りバントを山崎福也投手が一塁へ悪送球。その後、2つの内野ゴロで1点を失いました。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る