日本シリーズ第3戦の明暗を分けた1球 伊藤将司が見せつけられた平野佳寿との経験の差 (2ページ目)

  • text by Sportiva

 この宗選手への投球ですが、阪神バッテリーはカウント3−2からなぜあのコースにストレートの選択したのか。おそらく、ランナーがスタートを切るので、阪神バッテリーとしてはゴロアウトよりもエラーのリスクが低いフライでアウトをとりたかったのではないでしょうか。宗選手の状態がよくなったこともあって、強気のリードになってしまった。

 一方、宗選手からすれば、阪神バッテリーは森選手との勝負は避けたいから自分と勝負してくるはずだと思ったはずです。しかもコントロールのいい伊藤投手ですから、絶対ストライクゾーンに投げてくると。そうした心理も働き、迷いなくスイングすることができた。それがあの一打につながりました。

 あの場面、少々ボール気味の球でも宗選手は振ってきたと思います。先程も言いましたが、「自分と勝負してくるはず」という意識があったからです。その心理を阪神バッテリーは読めなかったのか、それとも四球を出したくないということが最優先になってしまったのか......。いずれにしても、阪神としては絶対に与えてはいけない2点だったと思います。

【オリックスの守備力の高さ】

 逆にオリックスの守護神・平野佳寿投手は、9回裏二死一、二塁から大山悠輔選手に対して、こちらもカウント3−2からボール球になるフォークを投じて三振に打ちとりました。大山選手は振ってくるだろうという読みがあり、あのボールを選択したのだと思います。たとえ見逃されて四球になったとしても、次の打者で勝負すればいいと腹を括っていたはず。経験の差がこの点差となって表れたのではないでしょうか。

 もうひとつ、オリックスが勝利した要因で挙げられるのは、守備力の高さです。2回に一死一、三塁から坂本誠志郎選手が打った打球はライトに抜けていてもおかしくなかった。それをマーウィン・ゴンザレス選手がダイビングキャッチし、二塁封殺。1点こそ与えましたが、最少失点で切り抜けた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る