プロからも誘いがあった中尾孝義は、なぜ未知の社会人チーム・プリンスホテルへの入団を決めたのか

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • photo by Sankei Visual

消えた幻の強豪社会人チーム『プリンスホテル野球部物語』
証言者〜中尾孝義(前編)

『プリンスホテル野球部物語』プロローグはこちら>>

「浪人しなければ、僕はプリンスに入っていないんです。一浪したおかげで、同じ学年のいいヤツらと野球できたんですよ」

 1974年の初頭、兵庫・滝川高3年の中尾孝義は、慶應義塾大への進学を目指していた。しかし入学試験の結果は不合格となり、1年後の再受験を決意する。そのことが後年のプリンスホテル入社につながったというのだが、いったい、どんな背景があったのか。

専修大からプリンスホテルに進んだ中尾孝義専修大からプリンスホテルに進んだ中尾孝義この記事に関連する写真を見る

【慶應大への強い憧れ】

 プロでは中日、巨人、西武で13年間プレーし、捕手として強肩、強打に加えて俊足も光った中尾。「キャッチャーの概念を覆した男」の原点は71年、高校1年の秋、3年生が抜けて新チームになった時だった。2年生に捕手がいなかったため、レフトで肩の強さを見せていた中尾が抜擢された。自分ではやりたくなかったが、監督の命令は絶対だった。

「でも、やってみたらけっこうよくて、そのまま根づいたような感じです。あの頃、高校生でも『キャッチャーはどっしりしたヤツ』っていう感覚でしたし、そんなに足の速いキャッチャーもいなかったなか、どういうわけか、僕になったんですよね」

 捕手転向から1年後。夏の大会が終わり、3年生の主将が慶大のセレクションに行くことになると、監督の指示でなぜか中尾も同行。強打と強肩を慶大監督の大戸洋儀(おおと・よしなり)に認められ、「来年も絶対来い。慶應に入れ」と言われてその気になった。

 さらに翌73年、3年生になって夏の大会前。東京六大学の選手による高校野球部訪問があり、慶大の選手が滝川高にやって来た。その年は同校の先輩ふたりが部に在籍していた縁もあり、「慶應のプリンス」と呼ばれた内野手の山下大輔(元大洋)、捕手の木原弘人が来校して練習に参加。中尾の心はますます慶大に傾いた。

「キャッチャーの僕には、木原さんがすごくかっこよく見えて。"慶應ボーイ"になりたい、っていう気持ちが余計に強くなりました。それで最後の夏は兵庫大会の決勝で負けて、甲子園も終わって、8月の終わり頃。慶應のマネージャーから電話がかかってきたんです。野球部への入部を希望する高校生に向けた、教授による勉強会の案内でした」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る