久保康友がドイツで苦労していること「今月使えるお金は、あとこれだけか......」
久保康友インタビュー後編
◆久保康友・前編>>「チームが『選手募集!』を貼り出してたんです。バイトのあれと一緒」
◆久保康友・中編>>日本プロ野球界を嫌う理由「残りたいとかも思わないし、残る価値もない」
「世界遺産を見て回る」という本懐を遂げるため、米国、メキシコに続き、今度はドイツへやって来た久保康友(42歳)──。
ドイツ「野球・不毛の地」では現在、ホストファミリーの家に住みながら、休みを見つけては各地に足を延ばす日々を過ごしている。「知ってしまったら興味を失う。世界中を放浪したい」と話す久保の旅に、終わりはない。
※ ※ ※ ※ ※
趣味の世界遺産巡りのために現役を続ける久保康友この記事に関連する写真を見る── インタビュー中編では、選手のメジャーリーグ移籍に関して忌憚のない意見をいただきました。一方、日本の野球界が抱える「プロアマ規定」についてはどうお考えですか?
「意味ないでしょ。だって、うまくなりたい子を教えたっていいじゃないですか。『強いチームだけがもっと強くなるから』という理由とか、そんな話どうでもいいやん。
みんな(元プロ野球選手が教えに)行けるようになったら、『うちは公立高校ですごい弱いんですけど、ちょっと誰か来てくれませんか?』って言う声に対して、もしかしたらその公立のある地元出身の選手が教えに来てくれるかもしれないじゃないですか。可能性を縮めてしまいますよね。しょうもないことが多いですよ、ホンマに」
── プロ野球で実績を残し、内情を知る久保投手の言葉だけに重みがあります。
「いや、だから僕、めっちゃ"宙ぶらりん"なんです。いまだに母校に行って練習するのも、申請を出さんとダメなんですよ。で、2月を越えたらもう参加できない。2月に入るとプロはキャンプに行っているから、一緒に練習することがないんです。
昔は(プロをやめたあとは)社会人野球に入るか、就職するか、その二択。だから、僕らみたいな中途半端なプロじゃない奴らは『存在しない』んです。僕らのようなタイプのことは考えられていない。『俺ら、どこで練習したらええねん!』って感じですよ。社会人野球とかは(プロアマ規定の)しばりがないんで、そこでは練習できるんですけど。
1 / 5
著者プロフィール
鈴木智貴 (すずき・としき)
1981年生まれ、静岡県出身。2010年からドイツ在住。DFB公認B級(UEFA−Bレベル)指導者ライセンス保有。これまでに左右アキレス腱断裂と左膝半月板損傷を経験しており、手術歴"だけ"はプロ選手並み。