西武と近鉄の「伝説のダブルヘッダー」で渡辺久信がブライアントに被弾 石毛宏典は周囲に「ナベちゃんは責められない」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

石毛宏典が語る黄金時代の西武(8)
渡辺久信 前編

(7人目・伊東勤 根本陸夫の肝煎りで西武へ 黄金時代を支えた正捕手は、東尾修ら名投手たちによって育てられた>>)

 1980年代から1990年代にかけて黄金時代を築いた西武ライオンズ。同時期に在籍し、11度のリーグ優勝と8度の日本一を達成したチームリーダーの石毛宏典氏が、当時のチームメイトたちを振り返る。

 前回の伊東勤氏に続く8人目は、エース右腕として長らく先発ローテーションを支えた渡辺久信氏(現西武GМ)。入団当初の印象、共に先発ピッチャー陣を牽引した工藤公康氏との違い、1989年の近鉄とのダブルヘッダー登板時のエピソードなどを聞いた。

1989年の西武と近鉄とのダブルヘッダーで、ブライアントにホームランを打たれた渡辺1989年の西武と近鉄とのダブルヘッダーで、ブライアントにホームランを打たれた渡辺この記事に関連する写真を見る

【入団当初から完成されていた投球フォーム】

――渡辺さんは1983年のドラフト1位で西武に入団しましたが、初めて会った時の印象はいかがでしたか?

石毛宏典(以下:石毛) 自分と似て、さっぱりした性格だなと。いい意味で細かいことにこだわらないタイプだったと思います。西崎幸広(元日本ハムなど)や阿波野秀幸(元近鉄など)などが"トレンディエース"と言われていましたが、ナベちゃん(渡辺久信の愛称)も男前で身長が高くて、足も長いし、どんな服装も似合っていました。

 投球フォームはスマートでありながら躍動感があって、非常にいいピッチャーが入ってきたと思いましたね。左足を踏み込んでいく時に、セカンド側に右腕をポーンと下ろしてからピュッと上げるような感じ。あくまでバッター目線ですが、「完成されたフォーム」という印象で、全盛期もそれが変わらなかったことを考えると、入団当初からフォームの完成度は高かったのかもしれません。大きな故障もほとんどしていないんじゃないですかね。

――ピッチングは、コントロールで勝負するよりも球威で勝負するタイプだった印象です。

石毛 そうですね。細かいコントロールはなかったですが、当時は140km台中盤くらいで「速いピッチャー」と見られていましたが、その中でもナベちゃんのボールは速く見えた。

 私は同じチームだから、ナベちゃん、工藤公康や郭泰源のボールもバッターボックスで見る機会はなかったですけどね。だから、私がまだ現役の時に「西武のピッチャーの中で、一番ボールに勢いがあるのって誰?」と審判に聞いたことがあるんですが、もっとも多かったのは渡辺智男で、その次がナベちゃんでした。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る