西武を「戦う集団」にするために。石毛宏典が松井稼頭央新監督に求めるのは「厳しさ」と「選手を見極める目」 (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

【戦う集団になるための「厳しさ」】

――西武からメジャーリーグに挑戦し、楽天でもプレー。その後、古巣・西武に戻って現役を引退したあとは、西武の二軍監督、ヘッドコーチを経て一軍監督に。満を持しての就任ですし、やはり期待感はありますか?

石毛 選手としても指導者としても、さまざまな経験をしていることはプラスですし、西武をよく知っているという意味でも期待しています。チームを"戦う集団"にしてほしいですね。

――"戦う集団"になるためには何が必要ですか?

石毛 指導する側の人間に熱量、厳しさがないとチームは成長しないと思います。僕らは西武に入団したばかりの若い頃、広岡達朗監督の厳しい指導を受けましたが、それが習慣となり、練習することが苦ではなくなりました。おかげで、試合で高いレベルのパフォーマンスを維持できるようになったんです。

 一般社会と同じように、今の野球界は練習では効率性を重視し、選手に対しては"褒めて伸ばす"という風潮がありますよね。そういったことを否定するわけではありませんし、「選手を怒れ」と言っているわけでもありません。ただ、やはり厳しい指導を受け、死に物狂いで練習した選手が大成することが多いように感じます。

 逆に、厳しさに免疫がない選手、人間は順調に育つんだろうかとも思うんです。結局は経験がモノを言うんじゃないかなと。厳しさがなければ、"戦う集団"にはなり得ないと思っています。

――チーム力を上げるため、他に松井監督に望むことは?

石毛 「厳しさが必要」と言いましたが、選手の可能性を見切る冷たい集団であってはいけません。松井自身、プロ入り当初はスライディングの技術が高くなくて、二軍ではかなりのエラーをしたようですが(1年目に24失策)、それでも首脳陣が松井の可能性を見極め、我慢して使ってくれたおかげでその後の活躍があったわけです。

 いまだに西武は外野手にレギュラーといえる選手がいませんが、そんななかで"強肩強打"が売りの外野手・蛭間拓哉(早稲田大)をドラフト1位で獲りました。蛭間を含めて外野手をどう競争させていくのか、我慢と競争をどう両立させていくのかが重要です。選手の可能性を見極める目が大事。松井自身が我慢して起用してもらった経験をふまえ、どの選手をどう使っていくのかに注目しています。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る