ヤクルト・内山壮真の起死回生の同点弾を生んだオリックスバッテリーの「一瞬の隙」と「村上宗隆の影」

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 日本シリーズ第2戦が神宮球場で行なわれ、延長12回の末、3対3の引き分けに終わった。オリックスは3回、先発した山﨑福也のライト前タイムリーなどで2点を先制。5回に杉本裕太郎のタイムリー内野安打で1点を追加した。

 その裏から継投に入って8回まで無失点でつないだが、ヤクルトは9回裏、無死1、2塁から代打・内山壮真が起死回生の3ランで同点に。延長戦では互いにチャンスを生かせず、5時間を超える試合となり、そのまま引き分けた。この試合のポイントについて、ヤクルト時代に3度の日本一に輝いている秦真司氏に聞いた。

日本シリーズ第2戦、9回裏に起死回生の同点3ランを放ったヤクルト・内山壮真日本シリーズ第2戦、9回裏に起死回生の同点3ランを放ったヤクルト・内山壮真この記事に関連する写真を見る

完全な勝ちパターンが...

 オリックスは序盤からいいペースで試合を進めてきて、完全な勝ちパターンのゲームを追いつかれたので、負けに等しい引き分けだと思います。

 初戦から通じて言えることですが、ヤクルトはキャッチャーの中村悠平選手が勇気のあるリードをしている印象を受けます。たとえば、追い込む過程では変化球を中心に使い、2ストライクからインコースやアウトコースにストレートを要求する。あるいはストレートで追い込んで、低めの変化球で打ちとる。バッテリーの相手打者への攻め方として、統一性が高いです。

 中村選手がピッチャーの特徴を理解したうえで、自分たちのよさと相手の弱点をうまくミックスしながらリードしている印象があります。そしてピンチの場面や、強打者を迎えたところではインコースを使う。そうした中村選手の意図を投手陣がしっかり理解して、投げミスなく配球を組み立てられていることが、2戦目までの勝敗の分かれ目になったと思います。

 一方のオリックスは、初戦は若月健矢選手、2戦目は伏見寅威選手がマスクを被りました。初戦はエース・山本由伸投手を立てながら、村上宗隆選手の1打席目でカーブ、カーブで四球にするなど、配球が後手に回った印象を受けました。2戦目はその反省を生かしてうまく組み立てていましたが、勝ちきれなかった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る