ヤクルト・内山壮真の起死回生の同点弾を生んだオリックスバッテリーの「一瞬の隙」と「村上宗隆の影」 (2ページ目)

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 3対0とリードして迎えた9回裏、最後の詰めが甘かった。この回から阿部翔太投手がマウンドに上がって、無死1、2塁とされました。先頭打者の宮本丈選手に二塁打を許したことは仕方ないとしても、次打者の塩見泰隆選手にフォアボールを出したことで相手に流れを与えてしまった気がします。

 この場面、塩見選手に対して伏見は「ホームランを打たれてもいいから攻めてこい」という大胆なリードができていれば、違った結果になっていたのかもしれません。塩見選手を出すと村上選手まで回ってしまう。その意識が強すぎて、投球が窮屈になってしまった印象を受けました。

 そして塩見選手を歩かせて迎えたのが代打の内山選手です。2球で追い込み、フォークを2球続けましたが内山に見逃され、ストレートが真ん中高めに浮いたところをレフトスタンドに運ばれました。

 投げミスが許されない場面で、バッテリーは「ホームランはないだろう」と内山選手を少し甘く見ていたかのような印象を受けました。阿部にとって一番いいボールであるカットボールで勝負するという選択をしなかったのは悔いが残ったと思います。

 日本シリーズはペナントレースとは違う緊張感があり、キャッチャーのリードが試合の流れを大きく左右します。そういう意味で、中村選手のほうが一枚上だったように感じました。

オリックス打者に必要な割り切り

 これでヤクルトは初戦で山本投手に黒星をつけて、2戦目は土壇場で追いついて1勝1分。オリックスは移動日を挟んで、本拠地・京セラドームで迎える3戦目からもう少し工夫が必要になるでしょう。

 今年のヤクルトはリリーフ陣の奮闘で優勝したことを前提に考えると、先発投手に対してもっと積極的に仕掛けていき、各打者が「2打席で攻略する」という備えが必要です。

 2戦目は1番に安達了一選手を起用するなど、ランナーを置いた場面や追い込まれてからはセンターから逆方向のバッティングを徹底していました。相手のミスにも乗じて3点先行できたのは、逆方向に打っていこうという意思統一があったからだと思います。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る