濱中治が振り返る阪神「暗黒時代」からの脱却。野村克也に「頭を使う大切さ」、星野仙一に「闘う姿勢」を教わった

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by SankeiVisual

濱中治インタビュー
ケガと闘い続けた野球人生 前編

 1996年のドラフト3位で阪神タイガースに入団し、長距離打者として大きく期待された濱中治氏。2001年にブレイクを果たし、4番としても活躍したが、長くケガに苦しむことになる。時には野球を諦めることを考えるまで追い込まれながら、オリックス・バファローズ、東京ヤクルトスワローズとチームを変えながら、2011年まで闘い抜いた。

 その激動の野球人生を振り返るインタビューの前編では、2000年代に入ってからの阪神の変化と、野村克也、星野仙一という2人の名将から学んだことを語った。

阪神で4番も担った濱中治(右)は野村克也(左)、星野仙一両監督のもとで成長した阪神で4番も担った濱中治(右)は野村克也(左)、星野仙一両監督のもとで成長したこの記事に関連する写真を見る***

右肩の故障と闘い続けたプロ野球生活

――濱中さんの現役時代を振り返ってみると、常に右肩の故障との闘いだった印象があります。試合中の右肩脱臼がきっかけだったそうですね。

濱中 そうですね。2003年の広島戦(5月20日)で、一塁ランナーに出て頭から帰塁した際に脱臼しました。この時はすぐに元に戻ったんですが、病院に行くと「亜脱臼」と診断されて。何試合か休んだ後、巨人戦(6月13日)で復帰したんですけど、ライトから返球する時に完全に脱臼してしまいまして......。この時は瞬時にハマらず、病院に着くまでずっと外れっぱなしという状況で、手術をすることになりました。

――プロ入り前に脱臼癖はあったんですか?

濱中 まったくなかったんですが、小学生時代に肩を痛めたことはありました。手術の際に右肩を開いてみると、その時に無理して投げたことで関節唇がボロボロになっていて、それが脱臼の原因になったそうです。お医者さんには「幼少期の無理がたたったようだ」と言われました。

――スローイングにかかわることなので守備において大問題なのは理解できますが、打撃面ではどんな弊害が生まれたんでしょうか。

濱中 スイングの際の可動域の問題ですね。僕は「右手で押し込んでいくスイング」を心がけていたんですけど、可動域が狭くなってしまったことで、前で大きくさばくことができなくなった。それで打球が全然上がらなくなりました。

――具体的には、どのようなスイングになってしまったんですか?

濱中 バットが体の内側から出てくる、いわゆる「インサイドアウト」がまったくできなくなって、逆にバットが遠回りするようになりました。悪い見本の典型である「ドアスイング」です。そのため打球が上がらず、ゴロばかりが増えることになってしまった。フライが上がっても、ラインドライブ気味なので、せいぜいライナーでしたね。

1 / 3

【画像】佐藤輝明と中学時代の同級生。阪神ファンの櫻坂46・小池美波さんインタビューカット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る