検索

斎藤佑樹「こんなんじゃ、夏の甲子園で勝てない」。決死の覚悟で投球フォーム改造に踏みきった (2ページ目)

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • photo by Nikkan sports

 では、日本一になるためにはどうしたらいいのか。2年の夏、三高に負けたあとは反省点をホワイトボードに書き出して秋の大会に向かいましたが、センバツのあとはそういうことは一切していません。なぜならもう反省するとかではなく、前だけを向いていたからです。何をすれば自分が変われるのか、進化できるのか。自分自身の野性的な感覚に頼って、身体をどう鍛えて、どう使って、どう投げれば自分のボールがレベルアップするのか......そこだけを見ながら練習に取り組んでいました。

 だから配球とかではなく、ボールの力で三振を奪うのが楽しかった。実際、5月くらいから目に見えて投げるボールの質が変わっていくのを感じていました。三高、駒苫、横浜のことを意識はしていましたが、彼らというよりも自分自身と戦っていたと思います。

決死の投球フォーム改造

 ボールの質が変わったきっかけは、フォームを変えたことでした。センバツのあとの春季大会で日大鶴ケ丘に負けた次の日のことです。僕とは入れ替わりだった早実の先輩で、高校当時、エースでキャプテンだった早大4年の澤本(啓太)さんにファミレスへ連れていってもらったんです。宮本(賢)さん、大谷(智久、ともに当時は早大4年)さんも一緒でした。

 その時にいろんな話をしていたら、後日、澤本さんが、早稲田の先輩で社会人のトヨタ自動車で活躍している佐竹(功年、早大出身で斎藤よりも5つ上)さんの投球フォームが参考になるのではないか、とビデオを持ってきてくれたのです。

 佐竹さんは身体が小さい(169センチ)のにノーワインドアップで、右ヒザをグッと沈めてから体重移動して、150キロ台のストレートを投げていました。僕はセンバツまでは振りかぶって投げていて、その後もいろんなフォームを試していましたが、佐竹さんの投げ方を参考にしてみたらすごくしっくりきたんです。もちろん右ヒザを沈めることもそうでしたが、僕にはテイクバックの時に握るボールの向きが合っていました。

 それまではボールをセンター方向に向けろと言われていたんですけど、佐竹さんはボールをホームの方向へ向けたままテイクバックします。そこに気づいて試してみたら、右腕を上げていく時に肩甲骨をうまく使える感覚がありました。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る