イップスに苦しむ選手は「練習させてはいけない」。指導者として阿部慎之助が説く「逃げ道」の重要性 (2ページ目)
無料会員限定記事
イップスの選手はすぐにわかる
そんな阿部も昨季は二軍監督を務め、若い選手への指導にあたった(今季から一軍作戦兼ディフェンスチーフコーチ)。指導者としての阿部は、大学生とのオープン戦に敗れた選手に罰走を命じるなど、厳しい指導スタンスが報じられてきた。だが、「自分の指導で選手がイップスになったらどうしよう?」という思いはないのだろうか。そう聞くと、阿部は「ないですね」と即答した。
「やっぱり自分が(イップスに)なったことで、『この子はちょっとあやしいな』というのはすぐにわかるので。『この子はスローイングに関しては一切言わないほうがいい』とか、『投げ方を変えたらちょっとあやしくなっちゃうかな』とか、見ていたら自分でパッとわかりますからね」
「同類」を見抜く目が、今では指導者として生きている。それでは、実際にイップスに苦しむ選手がいたら、どんな指導をするのだろうか。すると、阿部は意外な言葉を口にした。
「基本は練習させちゃいけないと思うんです」
こちらが真意を理解できずにいると、阿部はこう続けた。
「たとえば、もうずっと投げられずに二軍にいる選手だったら、『おまえはDHでしか使わないから、打つことに集中しよう』というのも手かなと。その時の逃げ道をつくってあげるのも、指導者は大事じゃないかなと思います」
技術練習をしなければ、イップスは一向に改善しないようにも思える。だが、肩を壊すまで技術練習をやり尽くした阿部が達した結論は、「練習をさせてはいけない」というものだった。
「もちろん、本人が投げたかったら投げて、というだけ。投げたくなかったら投げないでいいんです。イップスを発症しちゃった子に対しては、そんな逃げ道をつくってやるのも近道かもしれないです」
阿部は再三にわたって「逃げ道」の重要性を説いた。それは、袋小路に陥った入団当時の自分のような人間を生み出したくない、強い意思のように感じられた。
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら