広澤克実が比較した名将3人。野村克也、長嶋茂雄、星野仙一のなかでコメント力が「群を抜いていた」人物は?
広澤克実は1992、93年にヤクルト、1996年に巨人、2003年に阪神と、3球団で4番、リーグ優勝を経験した唯一の選手である。そして、当時のそれぞれの監督であった野村克也(ヤクルト)、長嶋茂雄(巨人)、星野仙一(阪神)を誰よりも知る男である。
昨シーズン、高津臣吾監督(ヤクルト)と中嶋聡監督(オリックス)がともに2年連続最下位からリーグ優勝を遂げ、「スポーツクラブマネジメント」(スポーツ組織の育成・管理運用)に着目される今だからこそ、野村、長嶋、星野の「3大監督」について広澤に語ってもらった。
90年代にしのぎを削ったヤクルト・野村監督(写真左)と巨人・長嶋監督この記事に関連する写真を見る
【野球観を言語化した野村克也の功績】
広澤が挙げる「名監督の条件」は以下の3つである。
① 勝利
② 選手育成
③ リーダー育成
広澤は1985年のプロ入り以来、長きにわたりこの世界に生きてきたが、「この3条件をすべて備えていたのは、野村さん、長嶋さん、星野さんの3人だけではないか」と言い、「3人ともこの3つを意識してチームの指揮を執っていた」と語る。方法論は三者三様で、キャラクターもそれぞれ違っていたが、広澤が語る「名監督の条件」という点では共通していた。
広澤は「野村さんの功績は、ご自身が思い描く野球観を言語化したこと」と語る。1990年のヤクルト監督就任時、自身が追求した野球理論を『野村の考え』としてまとめ、選手たちにミーティングで説いた。
たとえば、「外野飛球(犠飛)の打ち方」についてはこうだ。
(1)70〜80%の力で打つ
(2)目付けを高めに置く
(3)意外に伸びる流し打ち
つまり、ただ漠然と力任せで大振りするのではないということを伝えたかったわけだが、それまでは類まれな素質を武器にプレーしてきた選手たちが、言語化された教えどおりに意識的にプレーすれば、さらに技術が向上して成功率が高まるという。
2021年に東京五輪で金メダルを獲得した侍ジャパンの稲葉篤紀監督も、日本一に輝いた高津監督も、行き詰まった時には『野村の考え』を何度も読み返した。
1 / 5