新庄監督は名将の器⁉︎ 破天荒発言に隠された野村克也や落合博満と符合する野球観

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi
  • photo by Kyodo News

 プロ野球の春季キャンプがついに始まった。なんといっても注目は"BIG BOSS"こと日本ハム・新庄剛志監督だ。どのような野球を目指し、どんな采配をするのかはベールに包まれている。そこで、新庄監督の恩師である野村克也の著書『私が選ぶ名監督10人』(光文社刊)で語っていた「監督5類型」から、どのタイプの指揮官なのかを考察したい。

今季から日本ハムの指揮を執る新庄剛志監督今季から日本ハムの指揮を執る新庄剛志監督この記事に関連する写真を見る

【野村克也氏が語っていた監督5類型】

 まず、野村が語っていた「監督5類型」は以下である。

1.「管理」して選手を動かす=食生活の管理(菜食中心やアルコール禁止など)や、遠征先での門限など。体調を整えるには栄養と休養が大事であると説く。川上哲治、広岡達朗など

2.「納得」させて選手を動かす=根拠を示し、選手を納得させて動かすタイプ。川上哲治、水原茂、野村克也、森祇晶、落合博満など

3.「感情」で選手を動かす=自らの意志を伝え、選手の心に訴えてプレーさせる。気配りや 恐怖(鉄拳など)によって選手を動かす監督もここに入る。川上哲治、三原脩、鶴岡一人、西本幸雄、星野仙一など

4.「報酬」で選手を動かす=鶴岡一人監督には「グラウンドにはゼニが落ちている」という決めゼリフがあったように、結果を出せば給料に反映されると、選手のモチベーションを上げるタイプ。川上哲治、鶴岡一人など

5.「実績」で選手を動かす=現役時代に圧倒的な成績を残した監督の言うことは間違いないと、選手が信じるタイプ。川上哲治、長嶋茂雄、王貞治など

 すべてのタイプで名を連ねたのが川上哲治だが、野村が少年時代からのファンであり、尊敬する人物でもある。

 このふたりにはこんなエピソードがある。川上が巨人の監督、野村が南海の監督だった1972年オフ、山内新一・松原明夫(巨人)と富田勝(南海)の交換トレードの交渉の場に、川上監督は次期監督である長嶋茂雄を同席させた。自分のポストを狙う人間なのに、その人材を育てようとする川上の度量の広さに感服し、強い組織を築くにはリーダーの器の大きさが大事であると思い知らされたという。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る