検索

「あれほどの大投手になるとは...」八重樫幸雄が見た高津臣吾の試行錯誤と勝負師の顔 (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Sankei Visual

――宮本さんも高津さんも、ともに下手投げですよね。ちなみに、両者のボールの違いを教えていただけますか?

八重樫 投球フォームでいえば、宮本はアンダースローになったり、サイドスローになったりで、臣吾はサイドスローという感じですよね。宮本は球に勢いがありました。下から浮き上がるようなイメージ。スライダーとカーブのコンビネーションで勝負するんだけど、コントロールはイマイチだったな。

―― 一方の高津さんはどんなタイプでしたか?

八重樫 コントロールは抜群でしたね。抜け球もないから、逆にバッターとしては狙い球を絞りやすくて打ちやすいんですよ。そして、左バッターに対する勝負球、落として引っかけさせるボールを持っていなかったんです。だから、一回打たれ出すと大量得点を許すケースが多かった印象がありますね。

【プロ入り直後は「決め球に欠ける投手」のイメージ】

――入団当時の高津さんの球種は何だったんですか?

八重樫 ストレートがあって、カーブ、スライダー、シュート、そして後に投げるようなチェンジアップ気味ではなくて速めのシンカーだったかな? 基本的には横の揺さぶりで勝負するピッチャーで、落ちるボールはまだまだだった。落ちるシンカーをマスターしてから花開いた感じです。

――プロ入り直後は先発投手として起用されていました。先発時代の高津さんはどんなピッチャーだったんですか?

八重樫 とにかくコントロールがいいから、フォアボールを出してランナーをためて崩れることはなかったですね。ただ、さっきも言ったけど横の揺さぶりが中心で、追い込んでからの決め球に欠ける投手ではありました。だから、球の勢いが落ちてくると、連打を浴びて大量失点を喫してしまう。それを繰り返しているうちに、徐々に先発投手から外されていった。そんな感じだったな。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る