検索

伊東勤は古田敦也を意識せず。
「対野村監督の意識のほうが強かった」 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

【「1992年の石井丈裕は、すべてが完璧だった」】

――当時のライオンズには、工藤公康、渡辺久信、郭泰源、石井丈裕投手など、一流投手がそろっていましたが、伊東さんは当時のエースは誰だとお考えですか?

伊東 当時もそうでしたけど、今でも僕は「郭泰源がエースだ」と思っています。今までいろいろなピッチャーを見てきましたけど、すべてにおいて間違いなく彼がナンバーワンでした。

――日本シリーズにおいて、「第2戦はエースに託す」と話していた森監督が、1992年も1993年も郭泰源投手に第2戦を任せたのは、当然のことだったのでしょうか?

伊東 確かに、あの当時はピッチングスタッフがそろっていたので、誰が投げてもいい状況だったけど、2戦目に郭泰源だったのも当然かもしれないですね。森さんは、シーズンが始まった時から終わるまで、ずっと逆算して物事を考える人なんです。そして、ローテーションの谷間ができても、そこでは決して無理をしないんですよ。ローテーションを崩してまで勝ちにいくのではなく、その先のことを考えてあえて動かない。それができる監督でしたね。

――1992年の日本シリーズは3勝3敗で第7戦を迎えます。ここまでの戦いを通じてスワローズに対する意識の変化は芽生えていましたか?

伊東 それでも、やっぱり「負ける」っていう感覚はなかったです。初戦に杉浦(享)さんの代打サヨナラホームランを打たれた時に、「ヤクルトに流れがあるな」とは思いましたけど、第2戦で郭泰源がすぐに流れを取り戻したので、「やっぱり、今年も勝てるな」という思いはあった気がしますね。

――この年のシリーズ第7戦は屈指の名勝負となりました。この日のライオンズ先発は石井丈裕投手でした。

伊東 この年だけだったら、郭泰源よりも、石井タケのほうがよかったかもしれません。当時は「真っスラ」って言っていましたけど、今でいうカットボールが抜群でした。バッターが「真っ直ぐだろう」と振りにいくと、手元で曲がってバットの芯を外される。郭泰源も、石井タケも、このボールが抜群だったし、コントロールもよかった。さらに、石井タケにはパームボールもありましたからね。「三振がほしい」という場面ではパームでした。(ジャック・)ハウエルなんか、まったく合っていなかったですからね。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る