【イップスの深層】中根仁が証言「木塚はイップスを認めずに克服した」 (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

 注目されて入団したある選手は、人前でキャッチボールすることができなかった。全体練習中は別メニューをこなし、練習後、誰もいなくなったグラウンドに戻ってくる。カラーコーンを目標物にして、延々とスローイング練習を繰り返す。その選手は結局イップスを克服できず、わずかな在籍期間で戦力外通告を受けた。

「僕は主にバッティングコーチだったこともありますけど、そうした選手に軽はずみに声をかけることはできませんでした。僕の余計な一言が、今まで積み上げてきたものをゼロにしてしまう可能性もあるじゃないですか。『大丈夫、気にするな!』と言っても、選手は『お前にはわからないよ』と感じてしまうかもしれないし......」

 本稿も一因になっているが、「イップス」という言葉が世に広まるにつれ、ちょっとしたコントロールミスや送球ミスをしただけで「イップスでは?」と疑われるケースが増えているのかもしれない。なかにはミスを機に「自分はイップスかもしれない」と必要以上に思い込み、深みにはまってしまう選手もいるのだろう。

 中根は基本的に「イップスを認めて、人に打ち明けたほうがいい」という考えを持っている。だが、かたくなに「自分はイップスではない」と言い張り、見事に克服してしまった例も見てきたという。

「木塚(敦志/現DeNA投手コーチ)なんて、現役時代は変則的な投げ方だったでしょう。大学の下級生の頃は、ボールがとんでもない方向に出ていって、自分でもどこで離したかわからないくらいひどい状態だったらしいです。でも、木塚は『自分は下手なだけ。練習不足』と言ってイップスとは認めなかった。それで木塚は復活したわけですけど、どこかで自分に言い聞かせていたという部分もあったのかもしれないなぁ」

 そして中根は「イップスはスローイングだけに限らないのではないか?」とも考えている。

「フライの距離感がわからなくなる『フライイップス』の選手がいましたし、なんでもないゴロなのにバウンドが合わせられなくなる『ゴロイップス』もいました。他にもバントができない選手や、明らかにバッティングがおかしい選手もいました。ただ、どこまでを『イップス』と言っていいのか? という問題もありますよね」

全文記事を読むには

こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録よりメンズマガジン会員にご登録ください。登録は無料です。

無料会員についての詳細はこちら

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る