【MLB】大谷翔平が実戦的打撃練習に登板の意味 二刀流復帰へのタイミングとドジャースの投手事情
実戦形式の打撃練習での登板も見られるようになった大谷翔平 photo by Getty Images
後編:大谷翔平、史上最高の1番打者への進化と二刀流復帰
長打力、走塁とハイブリッド型リードオフマンとして活躍を続ける大谷翔平。昨季は打者としての役割のみでMVPに輝いたが、ついに「二刀流」復帰に向け、動き出している。
どんなに打者としてすばらしい成績を残しても、やはり大谷にとっては「二刀流」こそが自身の存在価値といわんばかりの凄みを感じさせるが、手薄になっているドジャース投手陣の現状においても、ワールドシリーズ2連覇に向け、必要な要素とも言える。
はたして、大谷はどのタイミングで投手復帰を果たそうとしているのか。
【実戦形式の打撃練習に登板で表わした投げる喜び】
さて、大谷翔平は1番打者として歴史的なペースで得点を重ねる一方で、ドジャースは後半戦での彼の投手復帰に向け、着実に準備を進めている。
現地時間5月25日午後2時30分、ニューヨーク・メッツの本拠地シティ・フィールドで、実戦形式の打撃練習(ライブBP)に登板。メジャーのマウンドで最後に打者と対峙してから641日ぶりとなる"投球"だった。相手を務めたのは若手のキム・ヘソン、ダルトン・ラッシング、そして作戦担当コーチのJT・ワトキンス。5打席、22球を投げ、速球は94〜97マイル(約151〜156キロ)を計測。スイーパーを含むすべての球種を織り交ぜて投げた。
何より印象的だったのは、大谷が再び実戦形式で投げられることに喜びを感じ、終始コーチ陣と冗談を交わしながら、チームメートと笑顔で過ごしていたことだった。2024年、大谷は打者としてだけでもMVP級の活躍を見せているが、二刀流であり続けることこそが、彼にとってのアイデンティティであり、野球選手・大谷翔平らしさの証明でもある。その日、大谷は登板後にこう語っている。
――球速もかなり出ていたようですね。
「バッターが立てば球速が上がるのはわかっていましたけど、あまり上げすぎないようにしました。今回が1回目のライブBPなので、なるべく96、97マイルは投げないようにしていたんですけど、最後のほうは出ていましたね。もう少し抑えながらやっていければいいのかなと思います」
――久しぶりの実戦形式、楽しめましたか?
「最近はあまり投げていなかったので、自分がピッチャーをやっているという感覚を、少し思い出した感じがあります」
――今後の調整については?
「基本的には週1回のペースで投げられればと思っています。ただ、遠征との兼ね合いもあるので、そこは難しいですね。ホームのときはマイナーリーグの選手が来てくれると思いますけど、今日みたいな遠征先ではそうもいかない。そのあたりのやりくりは必要になってくると思います」
――投手としての復活シーズン。どれだけ楽しみにしていますか?
「もちろん楽しみにしていますが、まだ、今シーズン中に登板できると決まったわけではありません。スケジュールどおりに進んで、戦力として計算できるようになれば、その先が見えてくると思います」
1 / 2
著者プロフィール
奥田秀樹 (おくだ・ひでき)
1963年、三重県生まれ。関西学院大卒業後、雑誌編集者を経て、フォトジャーナリストとして1990年渡米。NFL、NBA、MLBなどアメリカのスポーツ現場の取材を続け、MLBの取材歴は26年目。幅広い現地野球関係者との人脈を活かした取材網を誇り活動を続けている。全米野球記者協会のメンバーとして20年目、同ロサンゼルス支部での長年の働きを評価され、歴史あるボブ・ハンター賞を受賞している。