今永昇太はダルビッシュ有が経験した「リミッターが外れる瞬間」にたどり着けるか 「まだ自分の知らない力を発揮できるように」 (4ページ目)

  • 阿佐智●文 text by Asa Satoshi

 それでも「ゾーンの外で勝負するタイプではない」と語る今永は、あくまで真っすぐを軸にピッチングを組み立てていくつもりのようだ。

「やっぱり真っすぐで差し込んでいかないと、変化球は見切られます。バッターは真っすぐを待って、ポイントを前にしてくれているので、少々ボール気味のチェンジアップでも振ってくれます。そう考えると、打者のポイントをいかに前に持ってこられるかが大事になってくると思います」

 100マイル(約160キロ)のストレートが珍しくないメジャーにあって、いくら今永の武器である"真っすぐ"でも、バッティングカウントになればとらえられることもある。この日も打者有利のカウントで、引っ張られたファウルがあった。だがそれは、今永が言う打者のポイントを前に持ってこられている証拠であり、納得している。

 今永の生命線でもある真っすぐを意識し、落ちる球をしっかり低めにコントロールして高低を使ったピッチングができれば、やっていける手応えをつかんだようだ。曲がりの大きなスライダーを持っている菊池との違いは、真っすぐを意識させたうえで、なおかつその真っすぐで決めにいくパターンを試していることだ。

「右バッターのインサイドですね。手が伸びるところ(ゾーン)は、こっちのバッターはどこまでも飛ばしますから。今日、何球かグリップの下にうまく決まったんですけど、バッターは窮屈そうにしていたので、有効な球だったと思います。日本のバッターは、あそこは振らないんですよ。ボール球なんで。もちろん、そのコースにずっと投げていればいいわけじゃないんですけど、打者がどう狙ってくるかをイメージして、今なら振ってくるかなとか、駆け引きのなかで投げていって、今日はそれがうまくハマってくれました」

 真っすぐも「日本で投げていたものとは、まったく別物」と考えているという。"投げる哲学者"の異名どおり、今永のコメントは禅問答のような味わいがあるが、つまりは目の前の野球に自分を合わせ、さらなる高みを目指すということだろうか。

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る