【ドラフト】目標は佐々木朗希か、山下舜平大か、達孝太か...揺れる理想が示す大阪桐蔭・森陽樹の未来像 (3ページ目)
【球質よりも球速にこだわり】
不確定要素は多いものの、素材は正真正銘の超一級品。森にとって最大の武器は、やはりストレートだ。中学時代には軟式球で140キロを超え、その頃から本人の中でこだわりと興味がいっそう強まっていったという。球速や球質の話題になると、森は迷いなく言う。
「自分は球速にこだわっていきたいです。そこは負けたくない」
今の時代、「球質」を重視して語る選手が多いなか、森は堂々と少数派を貫く。こう書くと、あたかも球質を軽視しているように思われるかもしれないが、決してそうではない。
森のストレートについては、「150キロ近いスピードのわりにミートされやすい」と見る向きもある。その印象が、評価が伸びきらない一因になっているのかもしれない。
ただ、ひとつ思うことがある。これだけの大型投手で、これだけのスピードを誇りながら、森のストレートは"荒れない"のだ。もちろん、それは長所だが、まとまりがよすぎるがゆえに、打者が怖さを感じず、踏み込んでくるという側面もある。
この先、回転効率を高めることもひとつだろう。あるいは高めやコースを意識し、ストレートの特性をどう生かすかを突き詰めていくことも重要になる。このあたりは、プロの指導者の腕の見せどころだろう。
【キャッチボールなら自分がエグい】
さらにスピードの変遷について話が続くなかで、キャッチボールの話題になった。
「ほんまにエグい人って、キャッチボールをすればすぐわかるんです。ボールが全然落ちてこないし、伸びも、受けた時の強さも全然違う。スピードガンで『球が速い』って思っても、キャッチボールをしたら『あれ、そうでもないな』って感じる人がけっこう多くて。逆に『エグい!』って思えるボールを投げる人は、なかなかいないんです」
「今まで誰のボールがエグかった?」と聞くと、サラッと「キャッチボールなら自分です」と、普段あまり主張しない森が即答した。
3 / 4

