検索

大阪桐蔭かPL学園か 藤浪晋太郎は高校進学の際、「甲子園に出場するだけでなく、先も考えて...」2校で迷っていた (3ページ目)

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro

 藤浪の言う「大阪のどちらか」というのは、当時2強を形成していた大阪桐蔭とPL学園のことだ。

「大阪桐蔭は、自分が小学5年の時に辻内崇伸さん(元巨人)、平田良介さん(元中日)に1年生の中田翔さん(中日)がいたチームで、夏の甲子園でベスト4。中学2年の時には、浅村栄斗さん(楽天)らの活躍で全国制覇。甲子園にも試合を見に行きましたし、憧れのチームのひとつでした」

 大阪桐蔭が高校野球界で確固たる地位を築き始めた時期で、中学生の興味を引くには十分に魅力を持ったチームだったと思うが、藤浪は慎重だった。

「全盛期ほどではなかったとしても、やっぱりPLは強かったので、しっかり考えました」

 当時のPLは、藤浪が小学4年の時に夏の大阪大会決勝で大阪桐蔭との引き分け再試合を制して甲子園へ。この時に活躍したのが1年生の前田健太(タイガース)で、2年後の3年春にも選抜で大活躍していた。

「そのあとも中野隆之さん、勧野甲輝さん(元ソフトバンク)、吉川大幾さん(元巨人)が甲子園で活躍され、魅力がありました」

 そこに泉北ボーイズの監督がPL出身というつながりもあった。ただ、2強への強い憧れを抱きつつも、当時の藤浪にずば抜けた力があったかと言えば、実はそうでもなかった。西谷が当時の藤浪を回想する。

「僕が見に行くと、よく打たれていたんです。140キロを超えたという評判を聞いて見に行くと、僕の感覚では130キロくらいの感じだったり......。毎回『そんなにええか?』と思いながら、実際の力がどのくらいなのか、わかりかねていました」

 そこに関しては、藤浪の記憶とも一致する。

「3年の時もオール枚方というチームにボコボコにされたり、けっこう普通に打たれていました。だから西谷先生も『背が高いだけで、どこかで化けてくれたら......』というくらいの感じだったと思います」

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る