検索

「野球ばかりしているのでは...」の噂に反論 エナジックスポーツ神谷監督が力説する「うちは相当勉強しているよ」

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

群雄割拠〜沖縄高校野球の現在地(1)
話題の新鋭校・エナジックスポーツ高等学院(中編)

 廃校になった小学校の跡地に開校したエナジックスポーツ高等学院。グラウンドは荒れ果て、しかも思う存分野球を楽しめるほどの広さもない。そんな環境のなか、エナジックスポーツは昨年秋の沖縄大会、九州大会で好成績をあげ、3月に開催されるセンバツ大会出場を果たした。躍進の秘密に迫った。

廃校になった小学校の跡地に開校したエナジックスポーツ photo by Nakajima Daisuke廃校になった小学校の跡地に開校したエナジックスポーツ photo by Nakajima Daisukeこの記事に関連する写真を見る

【周り協力なくして強化はできず】

「私学は寄付を受け入れて、それを学校運営に充てることができるわけです」

 副学院長も務める神谷嘉宗監督が、進行中のプロジェクトを案内してくれた。

 2022年には敷地内に室内練習場が完成。2024年に高校から約200mの場所に新築された寮は2人1部屋で、各部屋にシャワーとトイレ、洗濯機と冷蔵庫が備えられている。グラウンドの隣にあるウコン農園の用地を確保し、農業振興地域の除外申請が通り次第、球場を建設する予定だ。

 学校周辺にはエナジック社のロゴのついた建物が多くあり、地元住民のためにコンビニやレストランもオープンさせた。過疎化の進む町は、企業の財力に支えられている。

 ある意味、恵まれた環境の新設私学だ。神谷監督は着任当初、「3年以内に甲子園に行く」と確信を持って宣言したのだろうか。

「自分に発破をかけて、周りにも『甲子園に行くぞ』と思い込ませて協力させる。そうして選手が来てくれる。監督が強い気持ちでアピールしながら先頭を突っ走らないと、周りは協力しないですよ。弱い大将にはお金も出さないし、協力者も集まらない。ホラでもいいから一生懸命行動で示して、突っ走れば誰かが応援してくれる。運良く、まだ3年終わってないから(笑)」

 1期生15人のうち、「いい選手は来なかった」と神谷監督は振り返る。いくら野球に集中できる環境と言っても、得体の知れない新設校に有力選手はなかなかやって来ない。

 3年時秋にドラフト指名された龍山は読谷ボーイズ出身で、神谷監督は浦添商の頃から縁があった。監督、そして教員としての長いキャリアで、信頼を勝ち得ていたのだろう。

1 / 3

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る