京大野球部が本気で目指す「リーグ優勝」頭脳派チームは再び快進撃を起こせるか?

  • 菊地高弘●文・写真 text & photo by Kikuchi Takahiro

 東京大と京都大の運動部は毎年夏場に「双青戦」という定期戦を行なっている。日本を代表する難関国立大同士のプライドをかけた戦いは野球にも及ぶ。今年は東大球場を舞台に両校の野球部が火花を散らした。

 東大も京大も所属リーグでは下位に低迷しているが、野球にかける熱量は絶大だ。プロ注目選手を多数擁するライバル校を時に慌てさせ、独特な存在感を放っている。

 だが、今年の双青戦は意外なワンサイドゲームになった。

 京大打線が4本塁打と爆発し、15対2と大勝。しかも、京大は遊撃手の細見宙生(ひろき/2年・天王寺)、主砲の中井壮樹(外野手/2年・長田)と主力野手2名を関西学生野球連盟1・2年生選抜の招集で欠いて、ベストメンバーではなかった。

選手たちにアドバイスを送る京都大・近田怜王監督選手たちにアドバイスを送る京都大・近田怜王監督この記事に関連する写真を見る それでも、試合後の近田怜王(れお)監督からは景気のいい言葉は聞けなかった。

「東大さんは明日から企業チームとのオープン戦が入っていて、投手を少し温存されていたようですから。ホームランが出たのも、グラウンドが狭いという事情を考えないといけません。それに、ウチの野球は上からドンと構える戦い方ではなく、相手に少しでもスキを見せたら足をすくわれる。キャンプから振り込んできた成果が出たからといって、おごることなくやっていくだけです」

 近田監督と歩調を合わせるように、試合後に満足そうな表情を浮かべる選手はいなかった。彼らが目指すものは「リーグ優勝」なのだ。

【昨年春は優勝争いを演出】

 昨年春、京大は本気でリーグ制覇を狙える位置にいた。関西大、立命館大と優勝候補から勝ち点を奪取。近畿大からも1勝を挙げた。

 原動力になったのは、当時3年生だったエース右腕・水江日々生(ひびき/洛星)ら投手陣である。その投手陣の起用権限を近田監督から委任されていたのが、学生コーチの三原大知(灘/現・阪神アナリスト)。三原は野球経験が皆無で、中学・高校時代は生物研究部に所属した変わり種。MLBのデータサイトに入り浸り、投手のアナライズをするのが趣味という「野球ヲタ」だった。三原のアナライズをひとつのきっかけとして、京大の投手陣はめきめきと力をつけていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る