関西大の有馬諒が大学ナンバーワン捕手の座へ ライバルには「自分より能力が高いのは明らか。でも最終的に勝てればいい」 (3ページ目)

  • 菊地高弘●文・写真 text & photo by Kikuchi Takahiro

 谷脇には最速151キロの快速球に加え、タテに鋭く変化するスライダーという武器がある。有馬は先頭打者の初球から、スライダーを連続して要求する。そこにも有馬なりの狙いがあった。

「データのないピッチャーと対戦した時は、まずストレートを待ってスタートするバッターがほとんどだと思います。谷脇には独特の曲がりをするスライダーがあったので、バッターの反応を見ながら2球続けました。谷脇のコントロールもよかったので、2球で2ストライクをとれました」

 高校時代の有馬は、自身のリードについて「どちらかといえば、相手の嫌がるところを徹底的に突くタイプ」と評していた。その根本は今も変わっていない。この日も谷脇をリードして、2イニングで4奪三振と持ち味を引き出した。

 打撃面は大学で木製バットの壁に当たったものの、インサイドアウトのスイング軌道を追求したことで「ヒットなら打とうと思えば打てる」という領域までレベルアップした。大学3年秋までのリーグ通算打率は.352と高水準を保っている。今は「場面に応じて長打を打てるように」と、ヒット狙いとは別種のスイング習得に勤しんでいる。

 だが、有馬がいくら進化しようと、代表候補合宿での進藤との差は埋めがたいようにも見えた。それでも、有馬に焦った様子は感じられない。進藤からアドバイスを受けただけでなく、同じく参加者の宮崎恭輔(慶應義塾大)からはブロッキングを、年下の印出太一(早稲田大)からは打撃の教えを乞うている。

「この合宿は自分の力をアピールするより、『何を吸収できるか?』を目的にやっていました。ライバルがどういう考えでプレーしているのかを聞く機会はなかなかありませんし、柔軟に吸収したいと考えていました」

 そして、有馬はさらりと強気な言葉を口にした。

「最終的に勝てればいいので。そのための過程であれば、吸収するのも必要なことだと考えています。それに、進藤に対してもすべてで負けているとは思ってませんから」

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る