島を出た「奄美の神童」と島に残った「大野稼頭央」の数奇な野球人生 「甲子園で、島のみんなと戦いたかった」
この春、私は『離島熱球スタジアム 鹿児島県立大島高校の奇跡』という書籍を上梓した。鹿児島県の離島・奄美大島の高校ながら甲子園に出場し、昨夏の鹿児島大会決勝では名門・鹿児島実業と大熱戦を演じた大島高校。その快進撃の裏側を一冊にまとめさせてもらった。
大野稼頭央(現・ソフトバンク)という大エースこそいたものの、彼らはワンマンチームでもなければエリートチームでもなかった。それぞれに弱点や悩みを抱える、ごく普通の素顔を持つ島の高校生たちである。
そんな彼らに幼少期の野球体験について聞くと、みな口を揃えてこう語った。
「求航太郎(もとめ・こうたろう)は別格でした」
求とは神奈川・東海大相模で投打に注目された逸材である。今春に高校を卒業後は東海大に進学し、野球を続ける。求は奄美大島で生まれ育ち、島の学童野球界でその名を知らぬ者はいないほどの神童だった。
この春から東海大に進む求航太郎この記事に関連する写真を見る 大野は小学生時の求について、こう語る。
「小学生なのに175センチくらい身長があって、とにかくボールが速かったです。バッティングは手に負えないレベルでしたね。ピッチャーとしては負けたくないとライバル視していました」
大島高校で大野とバッテリーを組んだ西田心太朗も、「求は体格も技術もすべてが島のなかでずば抜けていました」と証言する。
そんな求がなぜ、神奈川の名門・東海大相模で春のセンバツ制覇を経験し、ドラフト候補と呼ばれるまでの存在になったのか。奄美大島の神童・求航太郎の野球人生にフォーカスを当ててみたい。
【きっかけは小学5年の全国大会】
求は奄美大島の南部、瀬戸内町で生まれ育った。奄美の繁華街から離れた海沿いの町で、求は「小さい時はずっと海に入って遊んでました」と振り返る。古仁屋小の1学年上には、のちに本土の神村学園に進学し、楽天に入団することになる泰勝利(たい・かつとし)がいた。同じチームに所属したことはなかったが、求は「よく一緒にドッジボールをしていました」と語る。
海遊び、ドッジボール、野球、そしてアップダウンの激しい坂道を疾走するサイクリングが求少年にとっての娯楽だった。
1 / 5
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。