離島から甲子園出場、奇跡のチームに異変? 大島高校は「ずっと勝てていない。どん底です」
【短期連載】離島から甲子園出場を叶えた大島高校のキセキ 第1回
平日の練習は2時間
大島高校の駐車場にレンタカーを停め、あたりを見回す。ささやかなテニスコートはあっても、運動場が見当たらない。近くにいたジャージ姿の女子生徒に「野球部のグラウンドはどこですか?」と聞くと、まず「歩いていかれるんですか?」と問い返された。
歩いていけないような場所にあるのかと尋ねると、その生徒は「行けなくはないですけど......」と言って、数十メートル先にそそり立つ急坂を指さした。
「あの山の上です。車高の低い車だとこすりますよ」
そんな物騒な助言を受けては、レンタカーで登る冒険はできなかった。汗を飛ばしながら体感45度の急坂を100メートルほど登ると、その先に土のグラウンドが広がっていた。
大島高校の全体練習は50分程度で、あとは自主練習にあてられているこの記事に関連する写真を見る 奄美大島に「海が美しい観光地」のイメージを持っていた身としては、奄美空港の周辺から小高い山々が連なる光景に面食らってしまった。奄美大島の面積の大半は山地で占められている。
島の中心街にある大島高校も、運動部のグラウンドは「上部グラウンド」と呼ばれる高台にある。エース左腕の大野稼頭央は「至近距離でイノシシに遭遇したことがあります」と言っていたが、納得のロケーションである。草むらにボールが紛れると、野球部員は専用のトングで草をかき分け、ボールを探す。野生のハブに噛まれないようにするためだ。
扇形の決して広いとは言えないグラウンドを野球部、サッカー部、ラグビー部、女子ソフトボール部でシェアする。離島の高校という特殊事情だけでなく、練習環境も恵まれているとは言えない。在校生の大半が島外の大学への進学を目指す進学校でもあり、野球部の平日の練習時間は2時間に満たない。
── 本当にこの環境から甲子園に出たのだよな......。
あらためて、しみじみと実感する。奄美大島は本州と沖縄本島の中間に位置する離島である。FMラジオをつければ三線の音色が流れ、そこかしこに沖縄のような南国ムードが漂う。
1 / 2