悲運のエース・大野倫。高校野球への
思いを変えた名将・栽監督との出会い

  • 広尾晃●文 text by Hiroo Koh

「悲運のエース」が沖縄から見つめる高校野球の未来(前編)

 昨年は「球数制限」の話題が、野球界を席巻した。そして日本高等学校野球連盟は、ひとりの投手が1週間で500球に達した場合(登板中に達した場合は打者との対戦が完了するまで)、それ以上投げることを認めない制限を、今年3月19日から開催予定のセンバツ大会を含むすべての公式戦で実施することを決定した。まだ改善の余地はあるだろうが、高校野球は大きく変わろうとしている。そんななかで注目を集めつつあるのが、大野倫だ。

最上級生となり沖縄水産のエースになった大野倫最上級生となり沖縄水産のエースになった大野倫 中年以上の高校野球ファンにとっては、甲子園で負傷した"悲運のエース"として記憶しているかもしれない。大野は高校卒業後、九州共立大に進み、巨人、ダイエー(現・ソフトバンク)を経て、今は故郷の沖縄で少年野球の指導者になっている。その起伏に富んだ野球人生について、じっくりと話を聞いた。

 大野は1973年4月3日、沖縄県うるま市(当時は具志川市)に生まれる。イチローや松中信彦、小笠原道大などと同学年だ。

「親父は保健体育の教員でした。野球はかじる程度でしたが、スポーツは万能でした。おふくろは美容室を営んでいました。姉と妹がいる3人兄弟の真ん中です。具志川は海も近いし、山も目の前だし、遊ぶ環境は整っていました。学校が終わったら、海に行ったり、山に行ったり、秘密基地をつくったり。大自然のなかの野生児みたいでした」

 野球と出会ったのも早かった。

「小学校1年の時、近所の友達が野球を始めて、僕もやるようになりました。その頃から頭ふたつくらい飛び抜けていました。体が大きいからスピードボールを投げられたし、打っても当たれば大きかった。でも、最初は遊びでしたね」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る