大船渡は佐々木朗希を育て、守った。登板回避よりも伝えられるべきこと (5ページ目)
決勝戦で登板できなかった無念さをにじませていた大和田に、「もしかしたら國保監督は今日の結果を受けて批判を浴びるかもしれないけど......」と向けると、大和田は真っすぐにこちらを見てこう言った。
「國保先生がいなかったら大船渡はここまでこられませんでした。それは間違いないです。國保先生には感謝しています」
そしてもうひとつ。國保監督がいたから、佐々木朗希という怪物がすくすくと育ったという事実も忘れてはならない。
菊池雄星(マリナーズ)、大谷翔平(エンゼルス)の恩師である花巻東の佐々木洋監督に、ずっと聞いてみたかったことがある。「球界の宝」と言われる逸材を預かることは、預かった者にしかわからない心情があるのではないかと。決勝戦の試合後、佐々木監督にその質問をぶつけると、こんな答えが返ってきた。
「ケガをする、しないだけではなく、目に見えないところでいろいろとあります。周囲に注目されることで、チームのバランスをとることが大変になったり。國保監督も相当ご苦労されたことだろうと思います。私自身、雄星を預かって本人には申し訳ないことをしました。あのクラスの選手を預かるのは初めてで、雄星本人も遠回りをしているように感じたこともあったと思います。
そういう経験を生かして大谷に接することができたので、非常によかったと思うんです。幸いにして雄星も大谷も『オレのチームだ!』と勘違いすることもなく、道具の準備から勉強まで優秀でしたし、私は恵まれていました。朗希くんもそうだと思うんですけどね」
高校野球が未来の希望を握りつぶすような場であってはならない。大船渡は佐々木朗希という球界の希望を育て、守った。それは10年後、100年後へと語り継がれる功績なのではないか。
もちろん、物事には表があれば裏がある。大船渡が甲子園に出られなかったことで悲しみ、落胆した人々もたくさんいる。とはいえ、すべての人が納得できるエンディングなど、あったのだろうか。
佐々木朗希はあの時、投げなくてよかった──。
多くの人がそう思える未来が訪れることを願ってやまない。
5 / 5