「箱根駅伝は中央大の優勝もありえる」識者3人がトップ10の順位を予想 優勝争い、山の対決、シード権争いも分析した
第100回箱根駅伝が1月2日に開幕する。今大会は、出雲駅伝と全日本大学駅伝を制した駒澤大の2年連続での「学生駅伝3冠」が達成されるかに注目が集まる。そんな優勝争い、シード権争いの展望も含めて、スポーツライターたちが独自目線で上位の10校を予想した。
箱根駅伝に向けた「監督トークバトル」で完全優勝を目標に掲げた駒澤大の藤田敦史監督 Photo by 日刊スポーツ/アフロこの記事に関連する写真を見る
【駒澤大の優勝は硬い。面白いのは東海大】
■佐藤俊(スポーツライター)
1位 駒澤大
2位 青山学院大
3位 創価大
4位 中央大
5位 國學院大
6位 城西大
7位 早稲田大
8位 法政大
9位 大東文化大
10位 東海大
駒大の箱根駅伝2連覇、2年連続の学生駅伝3冠はかなり堅そうだ。
出雲駅伝、全日本大学駅伝はともに1区から一度も首位を譲ることなく、ぶっちぎりの優勝。全日本以降は、佐藤圭汰(2年)、鈴木芽吹(4年)、篠原倖太朗(3年)が揃って1万mで27分台を出し、花尾恭輔(4年)ら故障組も復帰。非常にいい流れで来ている。
区間配置では山川拓馬(2年)と伊藤蒼唯(2年)、篠原、安原太陽(4年)が補欠登録だが、"山"を含めてオーダーは盤石だ。3区以内でトップに立てば、そのまま独走の気配が漂う。
対抗馬は、青学大と創価大、中大か。
青学大はとにかくノーミスでいくしか勝機が見えてこない。昨年の6区のようにミスが生じれば、後半までもつれる展開は望めない。1区から3区まで引き離されず、4区、5区で駒大の前に立ち、復路で勝負。そういう意図が見えるオーダーだが、カギは補欠登録の黒田朝日(2年)と太田蒼生(3年)がどこまで駒大の"モンスター"たちと戦えるかだろう。
創価大は、出雲2位、全日本6位と安定感が抜群だ。「響・凌」のダブル吉田(ともに3年)とスティーブン・ムチーニ(1年)が3本柱になるが、とりわけ大きいのは、5区の吉田響(3年)の存在だ。4区まで粘り、トップと1分30秒以内で5区の響にバトンを渡せれば、往路優勝が見えてくる。響が"4代目・山の神"になれば、総合3位内は十分可能だ。
中大は今回、昨年の箱根1区から3区まで同じメンバーを並べた。補欠登録の吉居駿恭(2年)が4区に入れば、往路の平地は昨年と同布陣で戦うことになる。ただ、昨年と違うのは、前回5区3位の阿部陽樹(3年)を8区に置くなど復路に力を入れている点。往路は離されず、復路で勝負の区間配置をしているが、阿部が抜けた"山"でどれだけ駒大に対抗できるかに注目だ。
面白い存在なのは東海大だ。箱根予選会は13位通過だったが、エントリーメンバー上位10名の1万m平均タイムは、28分32秒14で全体の4位。エースの石原翔太郎(4年)が7区、越陽汰主将(3年)が補欠登録ながら戦列に復帰し、2区の花岡寿哉(2年)、補欠登録された鈴木天智(2年)、1区の兵藤ジェダ(2年)と強い2年生が上級生を支えている。問題は"山"だ。5区は喜早駿介(4年)が担うが、彼と6区の走りがハマれば3年ぶりのシード権確保が見えてくる。
東海大に加え、順大、東洋大、大東文化大が10位内を争うだろうが、エースに頼らない堅実な走りができれば、シードの尻尾が見えてくるだろう。
1 / 3