箱根駅伝予選会では「関東の大学の選手にボコボコにされると思う」それでも皇學館大・寺田夏生監督が選手たちに出場を勧めたわけ
寺田夏生が東海の強豪・皇學館大学の陸上部監督に就任――。
7月1日に流れたニュースは、大きな注目を集めた。寺田は國學院大時代、1年時に出場した箱根駅伝でアンカーとして出走、最後の交差点でコースを間違えるもギリギリの10位でゴールし、初のシード権獲得に貢献した。卒業後、JR東日本ではマラソンを主戦場として走り続け、昨年3月に現役を引退した。それからわずか1年3か月後、東海地区の強豪校の監督となり、箱根駅伝の予選会の舞台に立とうとしている。予選会の厳しさを知る若き指揮官は予選会をどうとらえ、どう戦おうとしているのか。
※ ※ ※ ※
箱根駅伝予選会、地方からの挑戦
第3回・皇學館大学 前編
箱根で名勝負を演じた寺田夏生が監督として箱根に戻ってきたこの記事に関連する写真を見る
――7月に正式に皇學館大学の監督に就任されましたが、経緯について聞かせてください。
「國學院大の前田(康弘)監督からお話をいただきまして、4月に一度、大学見学に来たんです。その際、監督が不在の中でも学生たちのモチベーションは高く、それぞれがやるべきことをしっかりとやっていた。この学生たちと一緒に上を目指したいと思い、家族とも相談して最終的に監督をやらせていただくことになりました」
箱根駅伝の予選会出場は、日比勝俊前監督の意向で、昨年度中に出場を明言していた。だが、3月に監督が退任して以降、出場の話は浮いたままになっていた。寺田が練習などを見る際、箱根予選会について学生に話を聞くと、あまり現実的にとらえていないことがわかった。
――箱根を走るメリットなどについて自身の経験からお話をされたりしたのですか。
「自分の経験の話はしていないです。今回はこのタイミングで在籍している学生しか走れない100回記念大会という特別なものなので、そういう縁を感じてほしい。予選なのにあれだけの規模の中で走るチャンスは東海ではほぼないので経験してほしいという話をしました。出ることで、たぶん関東の大学の選手にボコボコにされると思うんですけど、自分の立ち位置やレベルを知ってほしい。もう勝てないと思うのか、それとも少しでも関東のレベルに近づけるように頑張らないといけないと思うのか、どちらでもいいんですけど、そういうことを感じてほしいと思っています」
――関東の大学の学生たちと箱根に対する熱量の差を感じますか。
「うちの学生は出雲や全日本を重視しているので、箱根には現実味がないんですよ。だから予選会への意気込みも違う。関東の学生は予選会落ちしたその日から、あるいはシード落ちした日から死に物狂いで、それこそ人生を賭けて予選会突破に向けて頑張っていきます。そういう学生たちを7月からの3か月で倒せるかというとかなり難しい。それを知るだけに今回、突破しますとは軽々しくは言えないですね、さすがに」
1 / 3
著者プロフィール
佐藤 俊 (さとう・しゅん)
1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。