シドニー五輪4×100mリレー決勝でまさかの出走 補欠だった小島茂之は「行くかもしれないと言われて本当にドキッとした」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Nakamura Hiroyuki、Kyodo News

5人目のリレーメンバーが
見ていた景色 小島茂之 編(前編)

陸上競技のトラックで今や個人種目をしのぐ人気となったリレー競技。4人がバトンをつないでチームとして戦う姿は見る者を熱くさせる。実際にレースを走るのは4人だが、補欠も含め5~6人がリレー代表として選出され、当日までメンバーは確定しない。その日のコンディションによって4人が選ばれ、予選、決勝でメンバーが変わることもある。選ばれなかった5人目はどんな気持ちでレースを見守り、何を思っていたのか。そしてその経験は、陸上人生にどんな影響を与えたのだろうか――。

小島茂之(左)が走った決勝では末續慎吾(右)が決勝で肉離れを起こしたが最後まで走りきった photo by Kyodo News小島茂之(左)が走った決勝では末續慎吾(右)が決勝で肉離れを起こしたが最後まで走りきった photo by Kyodo News 1991年東京大会以来の日本開催となった、2007年世界選手権大阪大会。2000年シドニー五輪以降、五輪と世界選手権で決勝進出の常連になっていた男子4×100mリレーは、2004年アテでネ五輪4位となり、メダル獲得が視野に入るまでに成長していた。

 その4継チームの補欠に入り、出場した選手からは「小島さんがどこでも走れる準備をしてくれていたので、思い切り走ることができた」と感謝されていたのが小島茂之(アシックス)だ。2000年シドニー五輪でも、当初リレーの補欠という立場でほかの選手たちが走るのを見ていた――。

◇ ◇ ◇

 高校3年生だった1997年、初出場ながらも日本選手権100mで7位入賞を果たし、早稲田大学に進んだ1998年には、世界ジュニアで日本人2人目となる決勝進出を果たした小島。1999年10月の国体100m予選で、翌2000年シドニー五輪参加A標準記を突破し、順調に記録を伸ばすと、20歳での五輪出場が見えてきていた。

 シドニー五輪は9月開催で、この頃の日本選手権は10月開催。そのために代表選考は前年11月から第1次選考が始まり、7月の南部記念の第4次までかけて行なわれていた。しかし、小島の記録は選考が始まる前だったため、代表入りは最後の南部記念まで持ち越された。

 6月の第3次内定までには、100mと200mで10秒00と20秒16の日本記録を持つ伊東浩司(富士通)が2種目で第1次内定したほか、100mでは朝原宣治(大阪ガス)と、B標準突破ながらも主要選考レースだった5月の水戸国際で2位になった川畑伸吾(法政大)。さらに200mA標準突破の末續慎吾(東海大)が選ばれていて、南部記念の100mは、リレー最後の1枠がかかったレースだった。

「1999年は9月の日本インカレで勝ったあと、10月の日本選手権では追い風3.3mの10秒12で2位になり、国体でもA標準を突破したので『もしかしたら五輪にいけるかも』と思うようになって。ただ、2000年2月に右くるぶしを痛め、シーズンインは5月の水戸国際と出遅れていました」

 それでも徐々に調子を上げ、南部記念2週間前の四大学対抗では、朝原が持つ学生記録に0秒01まで迫る10秒20を出していた。

 最後の1枠を狙うそのレースには、代表が決まっている朝原と川畑のほかにも、A標準突破者が5人も出ていた。そのうちふたりは予選敗退となったが、決勝はここにきて予選でA標準を突破した土江寛裕(富士通)や200mA標準突破の渡辺辰彦(スズキ)も含めた5人の争いになった。そのなかで中盤から伸び、ゴールで先行していた川畑をとらえて優勝したのが最年少の小島だった。

「まずは、何でもいいから五輪の舞台へ行きたいという気持ちがありました」

 こう振り返る小島だが、選考会後からシドニー五輪までの間に、日本インカレで川畑が10秒11、末續も10秒19を出し、代表5人が100mのA標準突破という状況になった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る