競歩・池田向希の前に大きな壁。世界選手権の金メダル獲得には打倒・山西利和が必要

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Naoki Nishimura/AFLO SPORT

 2021年の東京五輪では20kmで銀、銅を獲得し、昨年の世界選手権では20kmと35kmの2種目で金1、銀2を獲得し、世界でメダル獲得の常連となりつつある男子競歩。今年8月にハンガリー・ブダペストで開催される世界選手権に向けて、代表選考となる日本選手権20km競歩が行なわれた。

途中までふたりで競り合っていた池田向希と高橋英輝途中までふたりで競り合っていた池田向希と高橋英輝 東京五輪と世界選手権でともに銀メダルを獲得している池田向希(旭化成)が、初の日本選手権王者となった。

 世界選手権連覇中の山西利和(愛知製鋼)は、前回の世界選手権優勝のワイルドカードですでに代表が内定している状況で残り3枠の選考。条件は、この大会で最上位、なおかつ日本陸連が設定する派遣標準記録1時間19分30秒を突破すれば即内定だったが、池田の場合は世界選手権2位の条件も加味され、参加標準記録1時間20分10秒を突破すれば代表内定だった。

 気象条件は厳しく、天候は雨で秒速2m前後の風が吹いていた。1kmの折り返しコースのため、選手たちはスタートからの500mは向かい風で、折り返し後の500mは追い風に対応しなければいけない難しい条件だった。

 世界王者の山西は出場しないなか、レースは2周目から1km3分50秒台中盤のペースで落ち着いていた。4kmを過ぎてから、池田が1時間16分台を狙える3分49秒ペースにあげる仕掛けを見せ、5km過ぎからは昨年までこの大会を6回制している高橋英輝(富士通)とのふたりの争いに持ち込んだ。

「序盤は落ち着いていって、後半に上げるレースプランでした。でも、1月から2月にかけて延岡の旭化成で練習をしていた時の強風が吹くコースに比べると、全然たいしたことはない風だと思って......。歩き出してから風を利用しようという戦略に変えて、向かい風のところであえて前に出てペースアップをするという、インターバルのような感覚を繰り返していたらドンドン集団も絞れていました。消耗戦に持ち込んだのが、うまくいったと思います」

 高橋とふたりで競り合いながら記録を目指す展開となったが、8kmを過ぎてからは3分50秒台後半のペースに落ち着いた。

「途中4分ペースに行く場面もあったので、もう1回切り替えて最後は勝ちきろうとするレースができてよかった」という池田は、16kmを過ぎてからペースを3分台に戻し、高橋を引き離すとラスト1kmを3分53秒まで上げて、1時間18分36秒でゴール。条件がよければ、昨年の世界トップ5に入る1時間17分台の可能性も感じさせて力を見せつけた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る