明治大は箱根駅伝予選会で2位通過も喜べず。監督がチームの誤算と手応えを明かした

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Kyodo News

 10月15日の箱根駅伝予選会。前評判では昨年に続いて1位通過の可能性も高いと見られていた明治大。2年連続で箱根を逃していた大東文化大に1分02秒遅れの10時間41分41秒で2位になり、1月の本戦通過を果たした。

チームトップでゴールをした富田峡平(左)だが、早大の井川龍人(右)に最後はかわされ、悔しさが残ったチームトップでゴールをした富田峡平(左)だが、早大の井川龍人(右)に最後はかわされ、悔しさが残った だが結果発表の瞬間に、選手たちの歓声は聞こえなかった。その理由をチームトップとなった富田峡平(4年)は、「予選をとおらないといけないという思いが強かったですが、できるなら1位がいいと思っていたのでちょっと引っかかった結果でした。チーム内でも誤算はあったし、本来は全員がもっと強いはずなので、本戦に向けて修正していかなければいけないなと思います」と説明した。

 気温は20度を超え、湿度も74%と蒸し暑さもあるなかでのレース。例年のように留学生がスタートから飛び出すのではなく、最初の5kmを14分50秒と抑えめのペースで入り、そこから徐々に上げていくレース展開となった。明大は5km通過で、10人のタイム合計が2位に30秒差をつける1位。10kmではその差を51秒まで広げたが、15kmでは徐々にその差が縮まり41秒差。17.4km地点で早稲田大と大東文化大に逆転され、トップとは25秒差の3位に落ちていた。

「最後の5kmをしっかり上げていくというイメージだったので、5kmと10kmをうまく滑り出した時は、このまま後半もいけば、去年と同じ感じでうまくトップ通過できるかなと思っていました。でも10~15kmでだんだん落ちてきたので、うちの悪い傾向が出てきたかなと思い、ちょっとヒヤヒヤしながら見ていました。(タイムではなく)ゴールの10人目の通過が4番だったのを見た時は5~6位かなと思ったが、全体的によくなかったので。2位通過ができたのは、他の大学も同じように崩れたからだと思います」(山本佑樹駅伝監督)

 想定では主力グループが1時間2分30秒から3分。その次のグループが1時間3分30秒くらいで、第3グループが1時間4分30秒程度というゴールタイムを想定していた。だが結果は1時間2分台がふたりで、それ以降は9位までが4分台。10番目は1時間5分23秒と遅れた。

「想定から遅れる選手が、それぞれのグループからふたりずつくらい出ていた。ちょっと蒸していて後半はしんどかったなとは思うけど、チーム内の順位でも大きく遅れた選手もいるので、全体的にはよくなかった。夏合宿の疲れがある選手が多かったので、最後の調整でキレを出すためにちょっと軽く仕上げてしまい、前半動きすぎてしまったのは、僕の反省点です」(山本監督)

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る