検索

箱根駅伝5区で好走も「山の神になりたいとかはなかった」。細谷恭平の「究極の省エネ走法」は大学時代に完成した

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第4回・細谷恭平(中央学院大―黒崎播磨)前編

中央学院大時代の細谷恭平。箱根駅伝は3度出走した中央学院大時代の細谷恭平。箱根駅伝は3度出走したこの記事に関連する写真を見る

 細谷恭平は今、日本で最も期待されているランナーのひとりだろう。

 ロスのないフォームで、省エネ走行を実現し、2021年2月のびわ湖毎日マラソンにて2時間6分35秒で3位に入ると、同年12月の福岡国際マラソンでは2時間8分16秒で日本人トップとなり、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権を獲得。パリ五輪のマラソン男子日本代表の座を虎視眈々と狙っている。中央学院大時代に駆けた箱根駅伝を含め、レースを外さないのが最大の強み。細谷は、その強さをどのように培ってきたのだろうか。

 細谷は、都大路出場の常連校でもある水城高校(茨城県)の出身である。高校入学時は、箱根駅伝は全然考えていなかったが、高1から3年連続で都大路に出場し、全国の強い選手と走るなかで「大学でも走りたい、強い選手と戦いたいという気持ちが湧いてきた」と言う。

「でも、特に行きたい大学はなかったですし、場所とか大学名とかにこだわりがなかった。練習が自分に合うかどうか、監督ときちんとコンタクトがとれるかを重視していました」

 高校の練習によく見学に来てくれたのは、中央学院大の川崎勇二監督だった。優しく接してくれたうえに、しっかりとコミュニケーションが取れて、印象がよかった。また、1学年上の双子の海老澤剛・太兄弟が中央学院大に進学しており、練習の中身や部の雰囲気などをよく聞いていた。

「その当時の中央学院大は、エリートの選手がめちゃくちゃ入ってくるような大学じゃなかったんです。でも、学年が上がる度に成長し、強くなってシード権を獲っていたんです。その育成力が魅力でしたし、海老澤先輩たちとも一緒に走りたかった。エリート集団よりも中間層が多いところで目立つというか、力になれればいいなって思ったので、中央学院大に決めました」

 細谷は都大路を終え、引退したあと、大学で好スタートをきりたいと思い、ハードな練習を自分に課した。その結果、オーバーワークになり、右膝を痛めた。膝の専門医を始め、いろんな医者に診てもらったが、なかなかよくならなかった。

「1年目は、膝の故障でまったく走れなくてしんどかったです。でも、いつの間にか治ったんですよ(笑)。それは、多分気持ち的なものが大きかった気がしますね。箱根駅伝で海老澤さんの給水をしたんです。その時、目の前で憧れの先輩が走っているのに、自分は何をやっているだろうって気持ちになったんです。すると一瞬にしてすべてが切り替わったというか......それから痛みが消えて、2年から本格的に走れるようになりました」

1 / 3

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る