世界陸上の男子競歩で日本人がワンツーフィニッシュ。山西利和は意表を突くスタートに「スローペースは嫌だった」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • 新華社/アフロ●写真

 アメリカ・オレゴンでスタートした世界陸上選手権。初日の15日(現地時間)は、男子20km競歩が日本勢として幸先よくワンツーフィニッシュを決めた。

 東京五輪で金メダルを獲得したマッシモ・スタノ(イタリア)や、今季世界トップタイムを持つワシリー・ミジノフ(ロシア・19年世界選手権2位)がいなかったとはいえ、大会連覇を果たした山西利和(愛知製鋼)の勝ち方は、強さを証明するものだった。

ワンツーフィニッシュで世界に日本競歩の強さを示したワンツーフィニッシュで世界に日本競歩の強さを示した 気温28度のなか、山西はスタートから意表を突く、1時間18分台前半が見える1km3分55秒の飛び出しをした。

 レース後に山西はこの展開を「今回は、ある程度集団の人数を絞っていくというのがテーマだったので、それをちゃんとできたかなとは思うけど、いいレース運びだったかと言われれば、なんとも言えない」と苦笑した。だが、自分のなかでは計算した上での歩きだった。

「比較的に湿度が低かった(スタート時38%)のと、2時間前にスタートした女子のレースがけっこう速かった(優勝は今季世界リスト2位の記録)と聞いていたので、『それなりのペースでいっても大丈夫だな』というのと、体感的にも『意外と歩けるから、前半から思いきって行っても大丈夫かな』というのがありました。

 3分55秒で行くという明確な意図はなかったですが、『スローペースで入ってチンタラ10kmまで』というのは嫌だったので、まずは『このペースにみんな乗って』という意思表示で、レース全体の流れを自分で決定させるというのがひとつありました」

 少し動きが噛み合わない感覚もあったため調整しながら歩き、3km過ぎに大集団になると、そのなかで自分のフォームや余裕度を確認する時間を取ったという。

 昨年の東京五輪は大集団の展開のなかで周囲を意識しすぎた結果、無駄な動きをしてしまい、3位という結果になった。「同じような光景に五輪のことが少しフラッシュバックした」と笑うが、今回はその時のように周囲を見るのは止めて、耳や感覚で感じるだけにした。

「10kmから段階的にペースを上げようと考えていたが、そこはある程度決めていたことをきちっとやれたかなと思います」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る