検索

箱根駅伝の名ランナーが続々集結。
なぜSGHに入社するのか? (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Sato Shun

 そして塩見監督代行はこう続ける。

「箱根駅伝はドラマがあるから感動するんです。でも、ニューイヤーは勝負のままで終わってしまうので、そこに感動がないんです。やっぱり多くの人に見てもらうためには、それだけの魅力、ドラマ性を見出していかないと難しい。それがレース場所なのか、メディアの扱いなのか......ただ、箱根を走った選手がそのまま出場するので、ものすごく地味になった感じはないと思うんです。しかもレベルは実業団のほうが圧倒的に高い。箱根から実業団にうまく結びつけて盛り上げていかないと、今後が心配ですね」

 箱根上がりの選手は、1500mから1万mの中長距離が主戦場になる。この種目もマラソンや100mなどの短距離と比べると、注目度は高くない。

「私が思うに、良くも悪くも同じレベルの選手が多すぎることだと思います。大迫(傑)選手のように突き抜けると注目され、スター選手になっていくと思うんですが、今はレベルは上がったけど飛び抜けた選手がいなくて、その層が厚くなって渋滞している感じです」

 SGHのチーム目標は、駅伝の上位入賞とともに、世界で戦える選手を輩出していくことだ。世界で戦える選手については、この2年間の補強でようやく道筋が見えてきた感があるが、駅伝の上位入賞は2021年のレースから現実的な目標になる。

「今年の目標は3位以内です。ウチの最高位は7位ですが、もう20年も前のこと。簡単ではないですが、目指せるだけの戦力は揃っていますし、選手が力を発揮すれば十分可能だと思います。意識するのは住友電工さんですね。選手の傾向も近いし、チームカラーも少し似ているので」

 全7区間で選手それぞれがすばらしい走りを見せれば、3位以内はもちろん、優勝争いも可能だろう。目標を達成し、彼らが成長し続けられれば、近い将来SGHの「黄金時代」がやってきそうだ。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る