箱根駅伝それぞれの戦略。神奈川大は1区、2区で早々に勝負をかける

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by AJPS/AFLO SPORT

 4連覇を狙う青学大と、スピードランナーを揃えた東海大の2強による戦いと見られていた2018年の箱根駅伝。その争いに割り込んできたのが、エース・鈴木健吾(4年)を擁して11月の全日本大学駅伝を20年ぶりに制した神奈川大だ。今回の箱根は、初めて4年生8名全員をエントリーメンバーに連ねる充実ぶりを見せている。

2017年の箱根駅伝では、2区で区間賞の走りをしたエースの鈴木健吾2017年の箱根駅伝では、2区で区間賞の走りをしたエースの鈴木健吾 とはいえ総合力を考えると、青学大と東海大が圧倒的に上回る状況は変わらない。神奈川大の大後栄治監督は「うちの勝ちパターンとして固かったのは全日本なんです。あの駅伝は最終区間が最長距離のエース区間なので、そこに絶対的なエースがいれば勝つ形を作れる。でも箱根は本当にトータルの総合力が求められるので別ものです」と言う。

 特に東海大については、「1万m28分30秒台の選手をふたりも16名のエントリーメンバーから外しただけでなく、ハーフマラソンで1時間2分台が6人いる上に、1時間3分台中盤までを入れると13名になるレベルの高さ。順当にいけば東海大が優勝候補の筆頭だと思います」と予想する。

「(東海大は)いい選手が揃っているから、16名のエントリーメンバーを選ぶのも大変だったと思いますが、実際に走る10名を選ぶのもメチャクチャ大変になってくる。死角があるとすれば、そんなメンバー争いで指導者も疲れてしまい、選手たちも試合ではなく、選ばれるためにエネルギーを吐き出してしまう可能性があることです。それもうらやましい悩みではありますが......」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る