パリオリンピック・パラリンピックが近づくなか「オリンピックとは何か?」を考える

  • 西村 章●取材・文 text by Nishimura Akira

パリのエッフェル塔に設置された五輪マーク photo by AP/AFLOパリのエッフェル塔に設置された五輪マーク photo by AP/AFLOこの記事に関連する写真を見る

検証:オリンピックの存在意義01:プロローグ

【その存在への醒めた感情】

 パリオリンピック・パラリンピックの開催が約1カ月後に迫っている。テレビのスポーツニュースやウェブサイト、新聞のスポーツ面でも、折に触れて「代表選考でA選手とB選手が日本代表に内定」という報せが三々五々報じられる。画面や紙面、スマートフォンから次々と繰り出されるそれらのニュースには、オリンピック開催に向けて世のなかの気分をおおいに盛り上げていこう、という彼らの意気が横溢している。だが、それを受け取る「世間」の側は、はたして情報を送り出す側の狙いどおりに、ニュースからポジティブなメッセージを受け止め、来たるべき夏の大会開催に向けて刻々と期待感を高めているだろうか。

 もちろん、その競技の当事者や関係者、選手を応援するファンがオリンピック代表内定のニュースを朗報と受け止めるのは当然のことだ。4年に一度しか巡ってこない世界最強・最速を競う大舞台の出場権獲得にひと安心し、喜びをもってそのニュースを噛みしめるのは、とても自然な感情だし、その気持ちに水を差すつもりは毛頭ない。

 ただ、オリンピックそのものに対してはどうだろう。人々はいまも、純真無垢でポジティブな関心をこの競技大会に持ち続けているだろうか。

 どうも、そうではなさそうに思える。どことなく、これまでよりも醒めた感情を抱きながら、この世界最大のメガスポーツイベントに対してどうやって向き合えばいいのか距離感を計りあぐね、気持ちを持て余し気味にしている人々の数は、今まで以上に多くなっている印象がある。

 そうであるとすれば、その大きな理由のひとつはおそらく、我々が3年前に自分たちの目の前で東京オリンピック・パラリンピックを経験してしまったからだろう。2020年の開催予定が新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延により1年延期となり、2021年に無観客で開催されるに至るまで、東京オリンピック・パラリンピックに関連して発生したさまざまな不祥事やお粗末な出来事は枚挙にいとまがない。

1 / 3

著者プロフィール

  • 西村章

    西村章 (にしむらあきら)

    1964年、兵庫県生まれ。大阪大学卒業後、雑誌編集者を経て、1990年代から二輪ロードレースの取材を始め、2002年、MotoGPへ。主な著書に第17回小学館ノンフィクション大賞優秀賞、第22回ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞作『最後の王者MotoGPライダー・青山博一の軌跡』(小学館)、『再起せよ スズキMotoGPの一七五二日』(三栄)、『スポーツウォッシング なぜ〈勇気と感動〉は利用されるのか』 (集英社新書)などがある。

石川佳純が平野美宇&張本美和にインタビュー・フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る