北京五輪で好成績を残した日本のスピードスケート。男子の未来は明るくも女子は若手の台頭が課題

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by JMPA

 北京五輪の17日間が終わった。日本は冬季五輪で最多となる18個のメダルを獲得。選手たちの活躍は、コロナ禍で暗くなった世の中を明るくしてくれた。

 そのなかでもスピードスケート日本チームは、大会前に掲げていた「金メダル3個を含むメダル7個と入賞12」の目標にはメダル数が届かなかったものの金メダル1個、銀メダル3個、銅メダル1個のメダルを獲得し、入賞13と好成績を残した。

最後の1000mでは圧倒的な強さで金メダルを獲得した高木美帆最後の1000mでは圧倒的な強さで金メダルを獲得した高木美帆 昨季は新型コロナ感染拡大で、選手の国際大会への派遣を中止。また、W杯開幕戦直前合宿のPCR検査で陽性者が出て、数人が開幕戦を欠場する誤算があった。さらに、本大会でも北京入りしてから、精神面の主柱であるヨハン・デヴィットヘッドコーチが、PCR検査で陽性となってしまい、リンクに来られなくなるなどの事態も起きた。

 そういった状況でも「金メダルは確実」と思われていた高木美帆(日本体育⼤学職員)の女子1500mと、連覇を狙った女子チームパシュートが優勝を逃した結果は、銀メダルを獲得したにもかかわらず、本人たちを含め日本チームにとってショックだった。だからこそ、そこから気持ちを立て直し、女子の個人最終種目となった女子1000mで高木美帆が獲得した金メダルの価値は大きい。

 高木美帆の成績だけを追うと、初戦の3000mで6位、7日の1500mで銀メダル、13日の500mでも銀メダル、15日のチームパシュートも銀メダルと続き、17日の1000mでは金メダルを獲得した。

 1500mとチームパシュートと同じ銀メダルでも、500mは自己ベストを更新する37秒12という記録を出し、高木美帆にとって大きな自信になっていた。

 今季のW杯では3戦3勝の1500mとは違い、1000mは3戦1勝、2位2回と、世界記録保持者のブリタニー・ボー(アメリカ)に負け越していたが、唯一勝利した第3戦のソルトレークシティ大会で出した、自身2度目の1分11秒台に入る1分11秒83は高木美帆に自信をもたらしていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る