宮原知子の演技に後輩号泣 坂本花織も「一日限定の復帰はもったいない」と感嘆
ジャパンオープンに出場した宮原知子この記事に関連する写真を見る
【現役引退後、初めての"復帰"】
10月6日、さいたまスーパーアリーナ。氷上の宮原知子(25歳)は白いジャージを脱いで、全身真っ黒な姿になった。
体はしぼれているようで、身軽さを感じさせるだけでなく、一つひとつの動きがしなやかで力強い。かつて全日本選手権で4連覇、世界ランキング1位になったこともある元女王は、一本に束ねた髪を揺らしながら、氷の感触を入念に確かめていた。
「自分がまた試合形式の舞台に立つのを、どんな気持ちで迎えるのか。今からワクワクで。緊張するとは思うんですけど、それを楽しみながら、自分を表現できるように」
現在プロスケーターである宮原はそう言って、2022年3月に現役引退後、初めて"一日限定"で選手に復帰していた。
リンクサイドで宮原はステファン・ランビエルコーチに真っ直ぐな視線を向け、直立不動で生真面目に話を聞いた。身を乗り出すようなランビエルの説明に、その表情が和らぐ。
スピンの確認なのか、宮原がリンクの中央でくるくると回ると、「イエス!」というランビエルの声が大きく響いた。戻って話を聞く宮原の顔は花が咲いたようにほころぶ。
彼女はそうやって、一つひとつの技を洗練させてきたのだろう。
「曲は『ロミオとジュリエット』なんですが、プログラム全体を通して物語に沿った振り付けになっているので。すべてをなげうって、表現しようと思っています。とくに最後のコレオシークエンスを」
彼女は表現者の顔になった。「すべてをなげうって」という表現はやや大袈裟に聞こえるかもしれない。しかし彼女は掛け値なしに、そうやって一戦一戦に挑んできたのだ。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。