井上尚弥に「年齢的な衰えは感じない」 元ヘビー級王者が語ったモンスターの「本能を目覚めさせる相手」の名前
【両者の明暗を分けたディフェンス】
現地時間5月4日、井上尚弥がラモン・カルデナスを8回TKOで下し、WBA/WBC/IBF/WBOスーパーバンタム級タイトルを防衛した3日後、世界ヘビー級王座に2度就いたティム・ウィザスプーン(1984年WBC/1986年WBA)に感想を訊いた。
8回でカルデナス(右)を下した井上 photo by Top Rankこの記事に関連する写真を見る
「試合開始のゴングが鳴ってから、両選手ともに予想以上のアグレッシブさで前に出た。やっぱり、イノウエのほうがすべての面で上だったな。技術も、見せ方も、リングの使い方も。世界タイトルマッチ25戦目というだけあって、さすがにチャンピオンのボクシングをしていた。
カルデナスも強かったねぇ。いいレフトフックを持っていた。だからこそ、イノウエからダウンを奪えたんだよ。第2ラウンド終盤の一発は、渾身の力をこめて振るったパンチがモンスターを捉えた。『おぉ、長く目にしていなかった、本格派の重いフックだ!』って、画面を見ながら叫んだぜ。
でも、その後、同じパンチに頼りすぎた。レフトフック一本槍になってしまった。一方のイノウエは、『もう、絶対にあれは喰わない』という戦いをした。再びもらったら、危ないからな。よく見ていたし、反応した。カルデナスが大きく振るパンチの軌跡、タイミングが読めたんだろう。スマートな男だよ。
ただ、挑戦者の気持ちもわかるんだ。イノウエという絶対的な王者に対して、得意のパンチが当たった。難攻不落とされ、圧倒的不利と囁かれながらも倒せた! そりゃあ精神的に楽になるし、自信がみなぎって勢いづくさ。『仕留めてやるぞ!!』と3ラウンドも前進した。でも、ペースを握らせなかったのが、イノウエの実力だ。
正直、今回イノウエが倒れたことには驚いたね。1年前の東京ドームでもダウンしたが、カルデナスのほうがルイス・ネリより実力派だと俺は見る。それを理解したイノウエは、ダウン以降ガードを高くしてディフェンスの意識を高めたよな。もちろん攻めていたが、防御も忘れなかった。
いいか、何度でも言うが、ボクサーにとって大事なのはディフェンスだ。絶対に打たせちゃダメなんだ。イノウエとカルデナスは攻撃力に差があったが、それ以上に防御のレベルも違った」
1 / 4
著者プロフィール
林壮一 (はやし・そういち)
1969年生まれ。ノンフィクション作家/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するもケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。ネバダ州立大学リノ校、東京大学大学院情報学環教育部にてジャーナリズムを学ぶ。アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(以上、光文社電子書籍)、『神様のリング』『進め! サムライブルー 世の中への扉』『ほめて伸ばすコーチング』(以上、講談社)などがある。