検索

【ボクシング世界戦Wインタビュー】3階級制覇に挑む京口紘人「僕のボクシング人生も最終章」 迎え撃つ王者は「苦労した母のためにも負けられない」

  • 林壮一●取材・文・撮影 text & photo by Soichi Hayashi Sr.

【拳四朗に苦杯をなめた2人】

 3月13日に両国国技館で行なわれるWBOフライ級タイトルマッチ。チャンピオンのアンソニー・オラスクアガ(26歳)にとっては、同タイトル2度目の防衛戦だ。挑戦者は3階級制覇を狙う元IBFミニマム、WBAライトフライ級王者の京口紘人(31歳)。

3月13日にタイトルマッチを行なう挑戦者の京口(左)と王者のオラスクアガ3月13日にタイトルマッチを行なう挑戦者の京口(左)と王者のオラスクアガこの記事に関連する写真を見る

 両者ともに、この日のメインイベントに出場する寺地拳四朗に敗れている。2022年11月1日、WBAライトフライ級のベルトを巻いていた京口は、WBC王者だった寺地との統一戦で7回に、オラスクアガは2023年4月8日に2冠となった寺地に9ラウンドでストップされた。

 京口vs.寺地戦を見ていた、オラスクアガは言う。

「自分は本来フライ級だから、下のクラスの統一戦として見た。対戦するなんて思ってもみなかったよ。同じ階級の選手じゃないから、特別な意識は持っていなかった。ただ、前後の動き、アウトボックスは拳四朗が一枚上だったね。京口は接近したかったんだろうが、拳四朗の速いジャブをもらいすぎたな。

 とはいえ、京口はとてもいい選手。アグレッシブに前に出てくるし、いろんな種類のパンチを打てる。スピードもある。13日はファンが熱狂する試合になるだろう。"WAR"と呼べる打ち合いになると予想している」

 WBOチャンピオンは、京口が2024年にこなしたビンス・パラスとの2戦(5月11日は0―3の判定負け、10月13日は2―0の判定勝ち)の印象も語った。

「負けた試合は、ディフェンス面で苦しんだな。でも、3月13日の京口はベストコンディションで試合開始のゴングを聞くだろう。彼はミニマムから2階級を制してフライ級に上がってきたけれど、見た目は大きく感じる。112パウンドで通用するパンチ力も身につけたんじゃないか。リングで向かい合った時、どう感じるんだろう......。

 こちらは、元々のフライ級。拳四朗戦は、2週間前に代役として試合が決まって、減量するだけで精一杯だった。直前のオファーだったけれど、タイトルマッチだからチャンスだと感じたんだ。断る理由はないから、即、受けた。確かに負けたけれど、フライ級でなら拳四朗に勝つ自信はある」

1 / 4

著者プロフィール

  • 林壮一

    林壮一 (はやし・そういち)

    1969年生まれ。ノンフィクション作家/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するもケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。ネバダ州立大学リノ校、東京大学大学院情報学環教育部にてジャーナリズムを学ぶ。アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(以上、光文社電子書籍)、『神様のリング』『進め! サムライブルー 世の中への扉』『ほめて伸ばすコーチング』(以上、講談社)などがある。

【写真】 女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る