豊ノ島が明かす幕下転落、無給生活、それでも妻は「やめさせない!」。笑顔で振り返る波瀾万丈の相撲人生

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 2002年初場所での初土俵から幕内在位71場所で最高位は関脇。168センチの小柄ながら三賞を計10回獲得した豊ノ島。2020年3月場所後に現役引退後は井筒親方を襲名して後進の指導に当たってきたが、5月28日、いよいよ断髪式を迎える。節目の日を前に、"相撲巧者"として沸かせた現役時代を振り返ってもらった。

2020年3月場所後に現役引退し、井筒親方として後進の指導に当たっている豊ノ島2020年3月場所後に現役引退し、井筒親方として後進の指導に当たっている豊ノ島この記事に関連する写真を見る

本当に力士でなくなる

── 引退から2年が経ち、断髪式を迎えます。髷(まげ)を落とすのはどんな心境ですか。

「力士の引退って、たぶん2段階あると思うんですね。ひとつは現役をやめて勝負の世界から降りること。もうひとつは髷がなくなることです。僕はとくに丁髷(ちょんまげ)への誇りがありました。部屋によっても伝わり方が違って、時津風部屋の教えでは髷を女性に触らせてはダメだと。勝負運が落ちるという意味があるからです。テレビのバラエティ番組にも結構出させてもらいましたけど、丁髷でふざけるようなことはしたくなかった。その丁髷がなくなるということは、自分が本当に力士ではなくなるという感覚です」

── 寂しさのような気持ちですか。

「本来、引退してだいたい半年くらいで断髪式を行なうんですけど、2年もスーツに丁髷で過ごしてきました。やっぱり丁髷には着物や浴衣を着るのがカッコいいスタイルだと思っていたんですよね。引退してから電車にも結構乗るようになったけど、丁髷でスーツっておかしいじゃないですか(笑)」

── あらためて現役時代を振り返らせてください。身長168センチながら立ち合いの変化をしなかった18年はすごいと感じます。

「入門した時のうちの部屋の師匠は元大関豊山の時津風理事長で、『立ち会いは変化しない』という指導を受けていました。でも、入門した当時の僕は体が小さかったから、親方から直々に『体が小さいんだから、変化も必要な時にはいいんだよ』と言っていただいたんです。それでも部屋として変化は好まないという指導を受けてきた以上、貫きとおしたいという思いもありました。

 そういう気持ちを一番強くしたのは、自分が入門してすぐに大関の武双山関が引退されて、断髪式で『相撲人生で何か自慢できることはありますか?』という質問があった時です。『自慢できるようなものはないけど、誇りに思っているのは一度も相手から逃げることはしませんでした』という言葉に触れて、男としてカッコいいなと。断髪式でそれを聞いたので、俺もこんなことを言えるような力士になろうと決めたんですよね」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る