検索

【SVリーグ開幕】ミドルブロッカーも経験したWD名古屋の山崎彰都 雪辱を期す今季はチームを牽引する立場に

  • 市川忍●取材・文 text by Ichikawa Shinobu

 今年6月に開催されたバレーボールネーションズリーグ2025。山崎彰都は2週目となるブルガリアラウンドで国際大会A代表デビューを飾った。ウクライナ戦ではスタメン出場を果たして10得点を挙げ、世界にその存在感を示した。

 ウルフドッグス名古屋に入団して今シーズンで6年目。チームを牽引する立場となった山崎に、10月24日に開幕するSVリーグ2025-26シーズン直前の現況を聞いた。

ジェイテクトSTINGS愛知とのプレシーズンマッチで得点して吠える山崎彰都 photo by WOLFDOGS NAGOYAジェイテクトSTINGS愛知とのプレシーズンマッチで得点して吠える山崎彰都 photo by WOLFDOGS NAGOYA

「今年から入る選手もすでに合流して、みんな揃って練習しているので、徐々に開幕が近づいているなと実感しています。僕自身、アウトサイドヒッターの役割というのは、攻撃はもちろんですが、守備でチームに貢献することだと常々思っています。今シーズンもサーブレシーブの精度や、ディフェンスのちょっとしたつなぎに力を入れて練習してきました」

 試合中、ブロッカーがワンタッチしたボールをフロアに落とさないなど、細やかな連携の練習に時間を割いているという。

 名古屋といえば、Vリーグ時代から幾度もファイナルラウンドに進出し、好成績を収めてきた強豪チームである。今年度は日本代表のオポジット宮浦健人を迎え、昨年、届かなかった頂点を目指している(昨季の最終順位は4位)。

「SVリーグになってから外国人選手が増えて、サントリー(サンバーズ大阪)の(ドミトリー・)ムセルスキー選手を始めとする高い相手との勝負が増えます。そこにどう対処していくかを、チーム全体で取り組んでいるところです」

1 / 3

著者プロフィール

  • 市川 忍

    市川 忍 (いちかわ・しのぶ)

    スポーツライター、編集者。神奈川県川崎市出身。日本エディタースクール夜間部卒業。『Sportiva』(集英社)、『Number』、『NumberWeb』(文藝春秋)などで埼玉西武ライオンズを中心とした野球と、バレーボールのコラムを寄稿している。著書に、2008年のバレーボール男子日本代表の16年ぶりの五輪出場を追った『復活~全日本男子バレーボールチームの挑戦』(角川書店)がある。Xアカウント:@ichikawashino。

キーワード

このページのトップに戻る