検索

元男子バレー日本代表の福澤達哉が語る、「ブランジャパン」主将・石川祐希の変化と、進化のカギを握るミドルブロッカー陣 (2ページ目)

  • 中西美雁●取材・文 text by Nakanishi Mikari
  • photo by FIVB

【ミドル陣と石川祐希の意識の変化】

――パナソニックパンサーズ時代の福澤さんの後輩でもある山内選手は、東京五輪後にさらに成長したように感じます。

福澤:そうですね。これまでは石川選手、西田選手などが活躍すれば勝てるという意識がどこかにあって、そこまでのプロセスをしっかりしよう、という気持ちが強かったのかもしれません。それも大事なことですが、ミドルがただの"お膳立て"のポジションにとどまってしまいますし、サイドアタッカー陣へのマークが厳しくなってしまう。

 そこから「自分たちが主役にならないと厳しい」というマインドチェンジがあったはずです。以前の山内選手は、負けん気は強いですが、感情を表に出して自己主張するほうではなかった。今はコート上でもそれができるようになって、それがプレーにもいい影響をもたらしているように見えます。

――チーム全体としての印象はいかがですか?

福澤:ある程度、チームとしてのコンセプトが固まっていて、誰が出てもチーム力が落ちないことは大きいです。特定の選手が飛躍したからチームが強くなっているというわけではなくて、チーム全体が同じようなレベルで練習ができていることが、層の厚さに表れていると思います。ブラン監督はやるべきことをはっきり口にするタイプで、ブレがない。結果も出ていますから、いい信頼関係が築けているのではないでしょうか。

――石川選手のキャプテンとしてのプレーはどう見ていましたか?

福澤:もともとリーダーシップがある選手でしたが、東京五輪のあたりから、キャプテンとして一段フェーズが上がったように感じます。大事なポイントを取ったところで感情を表に出すことは、感情が昂っているので自然にできるもの。でも、最近の石川選手はセリエAや日本代表の試合でも、試合の序盤や劣勢の時、チームがスイッチを入れないといけない時などにオーバーアクションをするようになりました。

 バレーボールは"流れのスポーツ"とも言われますが、選手たちに迷いが生まれると一気に持っていかれてしまう。プレーでそれを断ち切ることもありますが、感情を出すことによってチームを引っ張るということを、石川選手は意識的にやるようになったんじゃないかと思います。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る