フェデラーと互角。ウインブルドンに自信深めた錦織圭 (2ページ目)
錦織が答える。
「あまり、特別にはなかったですね。たぶん彼も僕自身も、『試合をやりに行くだけの相手』という感覚は、もうなくなっていますから」
フェデラーが特別な存在という時期は、もはや過去だということだろう。「試合をやりに行くだけの相手はいない」という言葉の意味を、錦織はこう説明する。
「誰とやろうと、勝ちにいく気持ちで向かえています。勝てるチャンスはあるし、自分もそういう認識が頭でできています」。
精神面で言えば、それが今年に入り最も大きく変わった点だと言う。
「以前は、格上の選手とやるときは構えてしまったり、勝ちを信じる気持と疑う気持ちが50-50(フィフティ・フィフティ)というか......100%勝ちに行くと言う想いがなかなか作れなかったりしました。それが今はまったくないので、そこは変わってきていると思います」。
冷静な口調で自身の成長を分析する錦織だが、ふっと表情をゆるめて、こうも続けた。
「そのことは、彼(チャン)にも口を酸っぱくして何回も言われているので......だいぶ備わってきましたね、そういうメンタリティが。たまに、1日3回くらい言われたりしますし」
そう言って、照れと苦みが混じった笑いを浮かべる彼の姿は、先生にお小言を頂戴している生徒のようで、どこか微笑ましいものがあった。
そのように「100%勝つ」メンタリティで挑んだフェデラーとの準決勝ではあるが、結果から言うと、最後に勝者として勝ち名乗りを受けたのは、フェデラーである。錦織は、芝の特性を生かしサーブでポイントを重ねていったが、試合を通じてわずか2本しか許さなかったブレークポイントをいずれも奪われ、僅差で敗れたのだった。
ただひとつ加えるなら、先ほど、「フェデラーが勝ち名乗りを受けた」と書いたが、この表現は少々正確性に欠ける。実はこの試合、フェデラーは勝利の瞬間もその事実に気付かず、プレイを継続しようとしたのである。そのため彼は、主審やプレイヤーズボックスに座るコーチたちから、驚きと多少の気恥ずかしさとともに、勝者だと告げられたのだ。
2 / 3