ラグビー早明戦。スクラムで圧倒されながらも、なぜ早大は3年ぶりの勝利をつかめたのか (3ページ目)

  • 松瀬学●文 text by Matsuse Manabu
  • photo by 齋藤龍太郎

 明大の戦術分析もうまくいっていたのだろう。相手の攻め手をほとんど封じた。いわば読み勝ちだった。ベースは、豊富なワークレート(運動量)だ。これは練習の賜物。タックルしても、倒れてもすぐに立ち上がり、走って、次のプレーに備えた。そう言えば、早大のアカクロジャージにはGPS(全地球測位システム)がつけられている。ワークレートの数値は明大を凌駕したことだろう。

 攻守で目立ったのは、早慶戦に続き、ナンバー8の佐藤健次とSH宮尾の1年生コンビだった。1年前の全国高校大会決勝で戦った桐蔭学園高(神奈川)と京都成章高(京都)のそれぞれのエースだった。これも縁か。

 佐藤は再三、好突破を見せた。伸び盛りの18歳。初めての早明戦に、「スタンドに明治の旗が多くて、これはすごいアウェーだなと感じました」と記者を笑わせた。

「最初のコンタクトでイケるなと感触を持った。自分のテーマは、"1メートル1センチのところにこだわる"ことでした。トライをとられた瞬間は"やべえ"と思ったんですけど、でも焦ることもなく、自分たちのアタックをしていれば、いつかトライをとれると思っていました」

 大きな舞台になればなるほど、1年生ナンバー8はより力を発揮する。いわばプレッシャーゲームに強いタイプだ。なぜ?

「ビッグマッチと言うと、自分としてはまず、試合を楽しもうと決めているからです」

 宮尾は快足を飛ばし、好フォローから早大1本目のトライを挙げた。佐藤評を聞かれると、「花園(全国高校大会)の時は相手にいてイヤだなと思っていたけど、いまは心強い」と言った。

「ブレイクダウンでプレッシャーがあって、ボールをさばききれないところがあった。ただディフェンスをしていても、あまり(陣地を)下げられているイメージはありませんでした」

 かたや、4年生のFB(フルバック)河瀬諒介は、「しんどかったですね」と漏らした。

「長田キャプテンがいなくて、4年生の責任もあったので、そういう部分でもしんどかったかなと思います」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る