八村塁が加わることで「可能性は無限大に広がる」 バスケ日本代表元キャプテン篠山竜青が見た新生ホーバスジャパン (3ページ目)

  • 永塚和志●取材・文 text by Kaz Nagatsuka

【八村のいいところを生かしてやれる】

── 八村選手が加わることで、日本代表はどう変わりそうでしょうか。

「わくわくしますよね。今のチームは(東京オリンピックまで指揮を執ったフリオ・)ラマスさんの時と明らかに違うシステムを使っていて、(ホーバスHCのチームは)いい意味で誰が出ても同じように動けるし、また動かなきゃいけないシステムになっていると思います。

 ボールを動かしてサイドチェンジをしながら、流動的な形からピック・アンド・ロールをスタートするところや、トランジションのスピードもそう。ラマスさん体制の時より、NBAや世界のバスケットのスタンダードに近づいています。だから八村選手からすれば、フィットは難しくないんじゃないかなと思っています。

 逆に(ほかの選手たちが)八村選手を変に意識して見てしまい、彼が早い段階でアイソレーションを始めると(バランスが)崩壊してしまうかもしれません。だけど、河村勇輝選手(PG/横浜ビー・コルセアーズ)を筆頭にハンドラーが八村選手との2対2をしっかり使いながらプレーできれば、スペーシング的にもコートをすごく広げられると思う。そうなれば、可能性は無限に広がるチームになるのではないでしょうか」

── ホーバスHCのチームスタイルは、NBAの多くのチームが採り入れているものに近いと言われています。となれば、八村選手がフィットするのもさほど難しくなさそうですね。

「そう思います。ラマスさんの時はもっとオールドスタイルというか、八村選手を中心にローポストでの1on1、ポストのエルボーアイソレーション(エルボー=フリースローラインとフリースローレーンの交わるペイントエリアの角あたり)をメインにやっていました。ペースもけっこうスローにしていたので、八村選手がボールを持つと、ほかがピタッと止まってしまうシステムにならざるを得ませんでした。

 その点、トムさんのチームはNBAのシステムに近く、走ってコートを縦に使いながら、スペースを広く活用して攻めます。だから、コーナーカッティング(ボールを持たない選手がコーナーから中に切れ込むこと)でもローポストに誰かがいるというより、広いスペースから飛び込んだりができるので、(八村選手の)いいところを生かしてやれるんじゃないかと思います」

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る