馬場雄大がNBAに入るためには「3Pがうまくならないと」。厳しい意見をあえて言うホーバスHCの親心

  • 永塚和志●取材・文 text by Kaz Nagatsuka
  • photo by Jiji Photo

 ここ3年間、NBA入りを目指してアメリカやオーストラリアのリーグでプレーしてきた馬場雄大が、FIBAワールドカップ・アジア地区予選Window4のため、日本代表活動に参加した。

 2019年ワールドカップ本大会、昨夏の東京オリンピックを経験している馬場だが、トム・ホーバスHC(ヘッドコーチ)体制下では初めて日の丸を身につけた。

 8月なかばに仙台で行なわれたイランとの強化試合2試合と、Window4での2試合の計4試合で、195cmのシューティングガードは平均19.5得点、4リバウンド、2.5スティールと、攻守で中心的なパフォーマンスを見せた。

 同指揮官の採用するバスケットボールスタイルへの順応と、そこで求められる自身の役割を体で理解するのに多少苦労した部分はあったとはいえ、総じて「さすがだった」と評していい働きぶりだった。

ホーバスJAPANで初めてプレーした馬場雄大ホーバスJAPANで初めてプレーした馬場雄大この記事に関連する写真を見る ホーバスHCは日本代表のオフェンスにおいて、コートに立つ5人全員をアウトサイドに位置を取らせて3Pシュートを多用する「ファイブアウト」の戦術を導入している。

 そのなかでホーバスHCは、本来ドライブの得意な馬場に、より3Pを打つことを求めている。だが、馬場は「20何年間もずっとやってきたスタイルを変えるのは簡単じゃない」と口にしていた。パスをもらうと自然とドライブの動きをしてしまう、ということだ。

 だからといって、とにかく3Pを打てばそれでいい、というものでもないようだ。3Pを打つべきタイミングでドライブをして、ホーバスHCに「今のは打って」と言われるのは当然のことながら、3Pを打っても「今のはドライブ」と言われることもあるそうだ。

「もっと3Pを打て」という指示は、NBAを目指す馬場へのホーバスHCの「親心」でもある。イランとの強化試合前、ホーバスHCはドライブがありきでの3Pではなく、3Pありきのドライブといった具合に、馬場のマインドセットを変えているところだと話した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る