検索

Jujuがスーパーフォーミュラ1年目で「ちょっと戸惑った」日本と欧州の常識のズレとは?

  • 川原田 剛●取材・文 text by Kawarada Tsuyoshi
  • 立松尚積●写真 photo by Tatematsu Naozumi

Jujuインタビュー 前編(全2回)

 2024年シーズン、国内最高峰のスーパーフォーミュラ(SF)に史上最年少の18歳でデビューを果たしたJujuこと、野田樹潤。ファンの大きな注目を集めたデビューイヤーは、12位(第8戦・鈴鹿サーキット)が最高順位だった。本人はどのようにシーズンを振り返り、どんな思いを抱いているのだろうか。

2024年の自身の活動を振り返ったJuju2024年の自身の活動を振り返ったJujuこの記事に関連する写真を見る

【SF初参戦で得られた手応え】

ーー2024年のSF参戦に際し、「自分のできるベストを尽くしていろんなことを学び、成長していく」と目標を語っていました。自己採点ではどれくらい達成できましたか?

Juju(以下同) 開幕前に目標を立てていたのは、初めてのSFなので、まずクルマとサーキットに慣れるためにしっかり走ることでした。そういう部分では、年間2回あるテスト走行でも最多ラップを周回し、レースでも全戦を完走できました。「しっかり走る」部分に関してはこなせたのかなと思います。

 あと、一戦一戦成長していく部分については、先輩ドライバーとのタイム差を少しずつ詰めていくことを目標にして、全戦通してやり遂げることができたのかなと思っています。

 ただ、アスリートとして常に上のレベルを目指していますので、仮に自分の目標を達成できたとしても100%満足したと言えるシーズンは今年に限らず、この先もないのかなと思っています。

ーー決勝のラップペースは他のドライバーと比べて遜色なかったと思います。そのあたりは自信になったのではないですか?

 そうですね。タイヤ交換のある長丁場のレースは初めてでしたが、スタートからゴールまでタイヤをマネジメントしながらペースを組み立てて、タイヤをしっかりと使いきるという部分は、意外とできたのかなと思っています。

 3月の開幕戦の鈴鹿サーキットは寒く、ベテランドライバーでもタイヤのグリップがなくて飛んでいってしまうようなコンディションでした。すごく難しかったのですが、逆に最初のレースでそういう経験ができたので、そのあとは精神的にラクでした。

(SF独自ルールの)オーバーテイクシステム(OTS)は、開幕戦に比べると、だんだんうまく使えるようになりました。最初はOTSを全体的なペースを安定させるために使用していたところがありましたが、11月に開催された最終戦ではOTSを使ってバトルをしていこうとチームと話し、実践できました。成長できたと感じる部分です。

この記事に関連する写真を見る

1 / 4

著者プロフィール

  • 川原田 剛

    川原田 剛 (かわらだ・つよし)

    1991年からF1専門誌で編集者として働き始め、その後フリーランスのライターとして独立。一般誌やスポーツ専門誌にモータースポーツの記事を執筆。現在は『週刊プレイボーイ』で連載「堂本光一 コンマ1秒の恍惚」を担当。スポーツ総合雑誌『webスポルティーバ』をはじめ、さまざまな媒体でスポーツやエンターテイメントの世界で活躍する人物のインタビュー記事を手がけている。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る