「あそこは絶対に引けなかった」角田裕毅がサイドバイサイドでマクラーレンを押さえ込んだドライビングはリーダーの証

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 アゼルバイジャンGP決勝を走り終えて、マシンから降りてきた角田裕毅は、疲労困憊の様子を見せた。

 たしかに暑さもあった。だが、その疲れは肉体だけでなく、精神的なものもあったはずだ。

 今シーズン初めて、うしろではなく、前を見て戦うレースができた。しかし、秒差で何台ものマシンが連なるDRS(※)トレインの中でマクラーレン勢に挟まれ、前もうしろも見ながらの緊迫の周回が50周も続いたのだ。

※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。

市街地バクーのコースを攻めまくった角田裕毅市街地バクーのコースを攻めまくった角田裕毅この記事に関連する写真を見る「そうですね(笑)......でも、マクラーレンの2台にサンドイッチになっていたので、うしろを見ながらもレースをしていました。ひとつのミスも許されない状況のなかだったんですけど、最後までミスなく走りきれたのがよかったと思います」

 金曜の予選では渾身のアタックで今季初のQ3に進出し、8番グリッドからのスタート。

 このバクーに投入した薄い前後ウイングの効果で、ストレートスピードはライバルと同等レベルになった。アルファタウリが伝統的に得意としてきた低速コーナーでは、空力に大きく頼ることなく走る。

「正直、ここまでパフォーマンスがあるとは思っていなかった。弱点だったストレート速度の遅さを、英国ビスターの空力部門のみんなが懸命に改善してアップグレードを持ち込んでくれて、マシンをコンペティティブにしてくれた。

 この結果はとてもうれしいですし、今後に向けてワクワクしています。今年初めてほかのチームと同じようなスピードで走れているので、そこはレースに向けてもいいなと思います。スプリントレースや決勝でも戦えそうですし、楽しみです」

 残念ながら土曜のスプリントレースは、1周目の混乱のなかでチームメイトと接触してダメージを負い、リタイアを余儀なくされてしまった。チームにとってまったく利益にならない強引なドライビングに怒りをにじませながらも、角田はすぐに頭を切り替えた。

「僕らは決勝でのポイント獲得にフォーカスしていましたし、スプリントはそれほど重視していませんでしたけど、ここで走るのはタイヤのデグラデーションを見るうえでもかなり重要な機会だった。なので、僕にとっては大きなロスです。でも、気持ちをリセットして、明日のレースで最大限にチャンスを生かせるように頑張りたいと思います」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る